×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PS2専用ソフト、コーエーのゲーム「決戦Ⅲ」
お濃さまラブ~なわたしが、これを逃していたとはお恥しい
しかしかなり古いゲームなのでベスト版1500円(税込1575円)
Amazonのコンビニ受け取りでお買い上げ~
これで愛しのお濃さまを堪能できる~
検索してもゲーム攻略とかプレイレビューばっかりで、ゲームの内容に触れてるサイトがないから自分で書いてやる
登場人物(わたし視点での感想)
□織田信長
本編主人公
爽やかな好青年
史実となんか違うような気がしなくもない
まるで「戦国無双」シリーズのゆっちー(真田幸村)を天真爛漫にしたような武将
コーエーもボキャブラリーが少ないな
性格的にはマンガ「花の慶次」の慶次のバッタモン
もしかしたらカプコンゲーム「BASARA」の慶次はこっちの信長がモデルかもしんない
それくらい似てる
(特に喋り方とかそっくり)
□帰蝶
美しすぎる・・・
お濃さま、あなたの存在そのものが罪ですわ・・・
信長の隣にはお濃さましか居ない
と言うことで、支援で常に信長の隣をキープ
途中、作戦画面中の布陣で他の武将が信長の隣に居て移動できなくても、合戦中に移動させて信長の隣に居させてます
信長の隣はお濃さまのものだー!(わたしの脳内ルール
□前田利家
目の下隈取(歌舞伎のメイク)がチャームポイント
放っておいたら勝手に敵将倒してくれるので、楽です
□森可成
ゲーム中、チュートリアルしてくれる親切なおとっつぁん
でも、今んとこ合戦に出してないなぁ・・・
だって姉川で死ぬから(でも、ゲームではちゃんと次世代にステータスが受け継がれる模様
□丹羽長秀
ああ、愛しの丹羽さんが、こんなお惚けキャラになるとは・・・
役的には羽柴秀長(秀吉の弟)
□木下藤吉郎(羽柴秀吉)
秀吉に関してはコーエーでは常にこんなキャラって感じの一貫性があるムードメーカー
今のところ憎めないキャラです
□織田市
今のところムービーだけの登場
お市さんの出るゲームやら小説やら、お約束のように「絶世の美女」とい言う言葉が必ず付くが、どのゲームでも何故か濃姫(帰蝶)の方がお市さんより美人に作られている不思議
お市さん、「絶世の美女」って言われてるだけで、実際はそうでもないんじゃないかって言うような気がして来た
だって、あまりにも普通だから・・・
□ヨシノ
捏造史書とか偽書とかではなく、最早創作本でとしての価値しかない『武功夜話』上の空想の人物と化してしまった史実の生駒氏をモデルとしているらしいが、わたしには道三側室『深吉野』がモデルだと思う
一方的に信長に惚れており(今やってる最中なので、今後どうなるかわたしにはわかりません)、信長の妻で恋のライバル帰蝶(お濃さま)に対して辛辣な言葉を平気で口にする
特に怖かったのが美濃攻略の前の評定で「あんな人の実家なんか、徹底的に壊しちゃえば良いのよ」とか言わせてるコーエーが怖い
どう見ても「生駒後家」という女性を嫌われ者にさせようとしているとしか思えない
これはさすがに史実の生駒氏も可哀想だぞ(とは本心から思ってないが、一応建前)
信長に弄ばれて棄てられて、実家にも経歴捏造されて墓も作ってもらえず(現存する墓は武功夜話に合わせて慌てて作られた物に思うほど年代的に新しい)、武功夜話をベースにした小説では必ず「信長最愛の女性」と描かれてるが実際そうでもなかった上にバカ作家達に体まで弄ばれて、ああ、可哀想
でも生駒後家は本能的に嫌悪してる女性なので、ゲームでの生駒後家も一切使う予定なし
強制的に参加の場合でも見殺す
□その他の武将
使う予定がないので割愛
ストーリー(やってるとこまで)
初陣の信長は今川軍に襲われた村で、焼け落ちる民家(寺のようだが)に飛び込み、一人の姫を救い出す
姫君に付き従っていた青年は何もできず項垂れ、そんな青年を利家はなじる
そんな光景の中、微笑みを交し合う信長と姫君
姫君は今川に捕われる寸前だったが、信長が今川軍を追い返したことで姫君は事なきを得た
信長は、荒らされた村を背景に乱世の業を断ち切ってみせると己に誓う
それから(数年が経っている模様)後、美濃と同盟を組むことになった信長は美濃国主斎藤道三の娘を娶ることになった
乗り気ではなかった信長だが、姫君の花嫁道中が今川軍の攻撃を受けていることを知らされ、救出に向かった
最中、信長の前に敵を倒しながら美女が現れる
女性は帰蝶と自己紹介する
あの時、焼け落ちる寸前に助けた姫君が帰蝶だったのだ
帰蝶は父から武芸を教え込まれており、その武勇を信長は気に入る
今川義元を桶狭間にて討ち取った信長は、美濃攻めに取り掛かった
妻・帰蝶のことを思えば複雑だが、妻は信長を応援する
戦前の評定で、生駒後家は小声で帰蝶に対し悪辣な言葉を投げ掛け、隣に居た藤吉郎に冷やかされる
生駒後家はどうも嫌な女の役どころ
お濃さまラブ~なわたしが、これを逃していたとはお恥しい
しかしかなり古いゲームなのでベスト版1500円(税込1575円)
Amazonのコンビニ受け取りでお買い上げ~
これで愛しのお濃さまを堪能できる~
検索してもゲーム攻略とかプレイレビューばっかりで、ゲームの内容に触れてるサイトがないから自分で書いてやる
登場人物(わたし視点での感想)
□織田信長
本編主人公
爽やかな好青年
史実となんか違うような気がしなくもない
まるで「戦国無双」シリーズのゆっちー(真田幸村)を天真爛漫にしたような武将
コーエーもボキャブラリーが少ないな
性格的にはマンガ「花の慶次」の慶次のバッタモン
もしかしたらカプコンゲーム「BASARA」の慶次はこっちの信長がモデルかもしんない
それくらい似てる
(特に喋り方とかそっくり)
□帰蝶
美しすぎる・・・
お濃さま、あなたの存在そのものが罪ですわ・・・
信長の隣にはお濃さましか居ない
と言うことで、支援で常に信長の隣をキープ
途中、作戦画面中の布陣で他の武将が信長の隣に居て移動できなくても、合戦中に移動させて信長の隣に居させてます
信長の隣はお濃さまのものだー!(わたしの脳内ルール
□前田利家
目の下隈取(歌舞伎のメイク)がチャームポイント
放っておいたら勝手に敵将倒してくれるので、楽です
□森可成
ゲーム中、チュートリアルしてくれる親切なおとっつぁん
でも、今んとこ合戦に出してないなぁ・・・
だって姉川で死ぬから(でも、ゲームではちゃんと次世代にステータスが受け継がれる模様
□丹羽長秀
ああ、愛しの丹羽さんが、こんなお惚けキャラになるとは・・・
役的には羽柴秀長(秀吉の弟)
□木下藤吉郎(羽柴秀吉)
秀吉に関してはコーエーでは常にこんなキャラって感じの一貫性があるムードメーカー
今のところ憎めないキャラです
□織田市
今のところムービーだけの登場
お市さんの出るゲームやら小説やら、お約束のように「絶世の美女」とい言う言葉が必ず付くが、どのゲームでも何故か濃姫(帰蝶)の方がお市さんより美人に作られている不思議
お市さん、「絶世の美女」って言われてるだけで、実際はそうでもないんじゃないかって言うような気がして来た
だって、あまりにも普通だから・・・
□ヨシノ
捏造史書とか偽書とかではなく、最早創作本でとしての価値しかない『武功夜話』上の空想の人物と化してしまった史実の生駒氏をモデルとしているらしいが、わたしには道三側室『深吉野』がモデルだと思う
一方的に信長に惚れており(今やってる最中なので、今後どうなるかわたしにはわかりません)、信長の妻で恋のライバル帰蝶(お濃さま)に対して辛辣な言葉を平気で口にする
特に怖かったのが美濃攻略の前の評定で「あんな人の実家なんか、徹底的に壊しちゃえば良いのよ」とか言わせてるコーエーが怖い
どう見ても「生駒後家」という女性を嫌われ者にさせようとしているとしか思えない
これはさすがに史実の生駒氏も可哀想だぞ(とは本心から思ってないが、一応建前)
信長に弄ばれて棄てられて、実家にも経歴捏造されて墓も作ってもらえず(現存する墓は武功夜話に合わせて慌てて作られた物に思うほど年代的に新しい)、武功夜話をベースにした小説では必ず「信長最愛の女性」と描かれてるが実際そうでもなかった上にバカ作家達に体まで弄ばれて、ああ、可哀想
でも生駒後家は本能的に嫌悪してる女性なので、ゲームでの生駒後家も一切使う予定なし
強制的に参加の場合でも見殺す
□その他の武将
使う予定がないので割愛
ストーリー(やってるとこまで)
初陣の信長は今川軍に襲われた村で、焼け落ちる民家(寺のようだが)に飛び込み、一人の姫を救い出す
姫君に付き従っていた青年は何もできず項垂れ、そんな青年を利家はなじる
そんな光景の中、微笑みを交し合う信長と姫君
姫君は今川に捕われる寸前だったが、信長が今川軍を追い返したことで姫君は事なきを得た
信長は、荒らされた村を背景に乱世の業を断ち切ってみせると己に誓う
それから(数年が経っている模様)後、美濃と同盟を組むことになった信長は美濃国主斎藤道三の娘を娶ることになった
乗り気ではなかった信長だが、姫君の花嫁道中が今川軍の攻撃を受けていることを知らされ、救出に向かった
最中、信長の前に敵を倒しながら美女が現れる
女性は帰蝶と自己紹介する
あの時、焼け落ちる寸前に助けた姫君が帰蝶だったのだ
帰蝶は父から武芸を教え込まれており、その武勇を信長は気に入る
今川義元を桶狭間にて討ち取った信長は、美濃攻めに取り掛かった
妻・帰蝶のことを思えば複雑だが、妻は信長を応援する
戦前の評定で、生駒後家は小声で帰蝶に対し悪辣な言葉を投げ掛け、隣に居た藤吉郎に冷やかされる
生駒後家はどうも嫌な女の役どころ
PR
この記事にコメントする
篤姫が、
終わってしまいましたね。
ティシュひと箱使いました(大袈裟~)。
「天地人」見まーす。
深きょんや小栗くんに気を取られて、まともな役者さんが沢山でてるのを忘れてました。
Haruhiさんも観ましょう!
ティシュひと箱使いました(大袈裟~)。
「天地人」見まーす。
深きょんや小栗くんに気を取られて、まともな役者さんが沢山でてるのを忘れてました。
Haruhiさんも観ましょう!
Re:篤姫が、
>終わってしまいましたね。
おーう・・・
その頃わたしは「決戦Ⅲ」やってました
>深きょんや小栗くんに気を取られて、まともな役者さんが沢山でてるのを忘れてました。
>Haruhiさんも観ましょう!
阿部サダヲが出てたら見まーす(笑
おーう・・・
その頃わたしは「決戦Ⅲ」やってました
>深きょんや小栗くんに気を取られて、まともな役者さんが沢山でてるのを忘れてました。
>Haruhiさんも観ましょう!
阿部サダヲが出てたら見まーす(笑
実は私も
最初に戦国無双にハマっていたんですが、濃姫の第一印象は映像を見たときは思わず吹き出してしまいました。私が想像していた女性像とあまりにも違う・・・。まあ信長の位置づけでああいうキャラにするしかなかったんでしょうけど・・・。(それでも無双の濃姫も好きです。自己ではなく父と夫を尊重し、狂気を帯びてしまった戦国女性の悲劇と私はとらえています。)決戦の濃姫は清楚な佳人のイメージで購入したんですが、なにぶんにも忙しく、吉乃が出てくるところで止まっています。話を聞いていると帰蝶がいじめられそうで二の足を踏んでます。
Re:実は私も
>最初に戦国無双にハマっていたんですが、濃姫の第一印象は映像を見たときは思わず吹き出してしまいました。
わたしは『2』の方から始めました
CGのアングルによっては、「誰よりも男前」に見えます
『無印』(最初の作品で『1』のことを『無印』と呼ぶのだそうです)の方の濃姫は、普通のおばちゃんなCGですね
信長といちゃいちゃしまくりしか記憶にありません(苦笑
>まあ信長の位置づけでああいうキャラにするしかなかったんでしょうけど・・・。
コーエーはあれで限界なのですよ
>決戦の濃姫は清楚な佳人のイメージで購入したんですが、なにぶんにも忙しく、吉乃が出てくるところで止まっています。話を聞いていると帰蝶がいじめられそうで二の足を踏んでます。
いじめられると言うほどのことではありませんが、見ていると悲しくなります
どれだけ好きな人の奥さんで憎らしいからと言って、あそこまでキャラクターを汚す必要があるのかと、シブサワ・コウさんに聞きたいです
史実と比較しても矛盾だらけ
今では明智光秀のほぼ正確な年齢も出ました(1575年当時で60歳だそうです)
なので帰蝶と幼馴染みで恋仲だったってロマンス、もう通用しない時代になったようです
所詮ゲームはアナザーワールド
わたしは気楽にやってます
でも吉○は死んでも使いません
イベントで外せない時は特攻掛けさせてますし
わたしは『2』の方から始めました
CGのアングルによっては、「誰よりも男前」に見えます
『無印』(最初の作品で『1』のことを『無印』と呼ぶのだそうです)の方の濃姫は、普通のおばちゃんなCGですね
信長といちゃいちゃしまくりしか記憶にありません(苦笑
>まあ信長の位置づけでああいうキャラにするしかなかったんでしょうけど・・・。
コーエーはあれで限界なのですよ
>決戦の濃姫は清楚な佳人のイメージで購入したんですが、なにぶんにも忙しく、吉乃が出てくるところで止まっています。話を聞いていると帰蝶がいじめられそうで二の足を踏んでます。
いじめられると言うほどのことではありませんが、見ていると悲しくなります
どれだけ好きな人の奥さんで憎らしいからと言って、あそこまでキャラクターを汚す必要があるのかと、シブサワ・コウさんに聞きたいです
史実と比較しても矛盾だらけ
今では明智光秀のほぼ正確な年齢も出ました(1575年当時で60歳だそうです)
なので帰蝶と幼馴染みで恋仲だったってロマンス、もう通用しない時代になったようです
所詮ゲームはアナザーワールド
わたしは気楽にやってます
でも吉○は死んでも使いません
イベントで外せない時は特攻掛けさせてますし
えぇえぇえぇえぇ~~~~~!!!
1575年で光秀60歳ー!確か濃姫は1535年生まれだから約20歳さぁ~(0.0)まあ確かひろ子(変換できませんでした)は継室で1544に結婚したって聞いてたから(信長との婚姻は1548とするなら)恋愛は考えられないって思っていたけどまさかそんなに離れているとは・・・・。勉強になりました。m(・・)mでもそれなら尚更光秀の謀反は天下を狙ってのことではないよなぁ。年食いすぎだし。
Re:えぇえぇえぇえぇ~~~~~!!!
>でもそれなら尚更光秀の謀反は天下を狙ってのことではないよなぁ。年食いすぎだし。
でも徳川家康も死ぬ一年前に豊臣滅ぼしてますので、強ちそうとも言えないかも知れませんよ
徳川幕府は260年続きましたが、家康が天下人であった年数は意外と秀吉と余り変わらない
そうなると、天下人ではないけれど、それにも似たような人生を20年以上も歩んでいた信長は、ある意味凄い人物だったかも
濃姫と光秀の年齢差が親子ほどなので、今後「二人のロマンス」みたいな事を扱うものはすべて、史実をきちんと理解していないバカが手懸けたと言っても過言ではないでしょうね
今書いてる小説では、親子ほどと言うよりも兄弟ほど(信長より大体8つ年上が一般に広まっているようなので、そちらを採用しております)年が離れているので、やはり幼馴染と言うよりも「いとこのお兄ちゃん」って感覚でやってます
でも徳川家康も死ぬ一年前に豊臣滅ぼしてますので、強ちそうとも言えないかも知れませんよ
徳川幕府は260年続きましたが、家康が天下人であった年数は意外と秀吉と余り変わらない
そうなると、天下人ではないけれど、それにも似たような人生を20年以上も歩んでいた信長は、ある意味凄い人物だったかも
濃姫と光秀の年齢差が親子ほどなので、今後「二人のロマンス」みたいな事を扱うものはすべて、史実をきちんと理解していないバカが手懸けたと言っても過言ではないでしょうね
今書いてる小説では、親子ほどと言うよりも兄弟ほど(信長より大体8つ年上が一般に広まっているようなので、そちらを採用しております)年が離れているので、やはり幼馴染と言うよりも「いとこのお兄ちゃん」って感覚でやってます
濃姫(帰蝶)好きの方へ
本日は当サイトにお越しいただき、ありがとうございます
先ずはこちらのページを一読していただけると嬉しいです→お願い
文章の誤字・脱字が時折混ざっております
見付け次第修正をしておりますが、それでもおかしな個所がありましたらお詫び申し上げます
了承なしのリンクは謹んでご辞退申し上げます
先ずはこちらのページを一読していただけると嬉しいです→お願い
文章の誤字・脱字が時折混ざっております
見付け次第修正をしておりますが、それでもおかしな個所がありましたらお詫び申し上げます
了承なしのリンクは謹んでご辞退申し上げます
更新のお知らせ
(02/20)
(10/16)
(11/04)
(06/24)
(03/25)
◇◇プチお知らせ◇◇
1/22 『信長ノをんな』壱~参 / 公開
現在更新中の創作物(INDEX)
信長 ~群青色の約束~
こんな感じのこと書いてます
カウント(0)は現在非公開中です
管理人の独り言も混じっております
[11/04 Haruhi]
[08/13 kitilyou]
[06/26 kitilyou命]
[03/02 kitilyou命]
[03/01 kitilyou命]
ゲームブログ
千極一夜
家庭用ゲーム専用ブログです
『戦国無双3』が絶望的存在であるため、更新予定はありません
◇◇11/19 Nintendo DSソフト◇◇
『トモダチコレクション』
おのうさま(帰蝶)とノブ(信長)が 結婚しました(笑
家庭用ゲーム専用ブログです
『戦国無双3』が絶望的存在であるため、更新予定はありません
◇◇11/19 Nintendo DSソフト◇◇
『トモダチコレクション』
おのうさま(帰蝶)とノブ(信長)が 結婚しました(笑
祝:お濃さま出演 But模擬専… (戦国無双3)
おのれコーエーめ
よくもお濃様を邪険にしおってからに・・・(涙
(画像元:コーエー公式サイト)
オンラインゲームにてお濃様発見
転生絵巻伝 三国ヒーローズ公式サイト:GAMESPACE24
『武将紹介』→『ゲーム紹介』→『Exキャラクター紹介』→『赤壁VS桶狭間』にてお濃様閲覧可
キャラクター紹介文
「 絶世の美貌を持つ信長の妻。頭が良く機転が利き、信長の覇業を深く支えた。
また、信長を愛し通した一途な妻でもあった。」
(画像元:GAMESPACE24公式サイト)
勝手にPR
濃姫好きとしては、飲めなくても見逃せない
岐阜の地酒 日本泉公式サイト

(二本セットの画像)
夫婦セット 吟醸ブレンド(信長・濃姫)
本醸造 濃姫
カップ酒 濃姫®=爽やかな麹の薫り高い、カップとは想えない出来上がりのお酒です
吟醸ブレンド 濃姫® ブルーボトル=自然の香りのお酒です。ほんの少し喉を潤す程度でも香りが深く体を突き抜けます
本醸造 濃姫®=容量的に大雑把な感じに想えて、麹の独特の香りを抑えたあっさりとした風味です
今現在、この3種類を試しておりますが、どれも麹臭い雰囲気が全くしません
飲料するもよし、お料理に使うもよし
お料理に使用しても麹の嫌な独特感は全く残りません
奇跡のお酒です
何よりボトルがどれも美しい
清洲桜醸造株式会社公式サイト


濃姫の里 隠し吟醸
フルーティで口当たりが良いです
一応は『辛口』になってますが、ほんのり甘さも残ってます
わたしは料理に使ってます
清洲城信長 鬼ころし
量的に肉や魚の血落としや、料理用として使っています
麹の香りが良いのが特徴ですが、お酒に弱い人は「うっ」と来るかも知れません
どちらも一般スーパーに置いている場合があります
岐阜の地酒 日本泉公式サイト
(二本セットの画像)
夫婦セット 吟醸ブレンド(信長・濃姫)
本醸造 濃姫
カップ酒 濃姫®=爽やかな麹の薫り高い、カップとは想えない出来上がりのお酒です
吟醸ブレンド 濃姫® ブルーボトル=自然の香りのお酒です。ほんの少し喉を潤す程度でも香りが深く体を突き抜けます
本醸造 濃姫®=容量的に大雑把な感じに想えて、麹の独特の香りを抑えたあっさりとした風味です
今現在、この3種類を試しておりますが、どれも麹臭い雰囲気が全くしません
飲料するもよし、お料理に使うもよし
お料理に使用しても麹の嫌な独特感は全く残りません
奇跡のお酒です
何よりボトルがどれも美しい
清洲桜醸造株式会社公式サイト
濃姫の里 隠し吟醸
フルーティで口当たりが良いです
一応は『辛口』になってますが、ほんのり甘さも残ってます
わたしは料理に使ってます
清洲城信長 鬼ころし
量的に肉や魚の血落としや、料理用として使っています
麹の香りが良いのが特徴ですが、お酒に弱い人は「うっ」と来るかも知れません
どちらも一般スーパーに置いている場合があります
ブログ内検索
ご訪問、ありがとうございます
あまり役には立ちませんが念のため
解析