×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
兵種
□槍騎馬-肉弾戦向き-防御に弱い。移動がかなり早い
□弓騎馬-遠距離-巻き込むため若干味方に迷惑を掛ける。移動が早い
□鉄砲騎馬-遠距離-巻き込むため相当味方に迷惑を掛ける。移動が早い
□刀足軽-防御が高いので壁兼用。足が遅い
□槍足軽-防御が高く攻撃が弱いので壁専用。足が遅い
□弓足軽-遠距離-巻き込むため若干味方に迷惑を掛ける。足が遅い
□鉄砲足軽-遠距離-巻き込むため相当味方に迷惑を掛ける。足が遅い
□忍者-戦闘員数は少ないが殺傷能力が高く馬より脚が速くなる場合がある
□黒鍬-鍬を持った農民集団。遠距離で爆弾を投げ、敵味方関係なくダウン効果あり。巻き込むためかなり味方に迷惑を掛ける。脚が超遅い。
□武将特技-いわゆる魔法のようなもの。統一で誰でも習得できる
□体調-良かったり悪かったりダメだったりで、戦闘能力に影響する
□闘技ポイント-FFシリーズで言えばリミットのようなもの。溜ると武将特技が使える
武将タイプ
□万能-可もなく不可もない。武力に長けているわけでもなく、知力に長けているわけでもないのでどっちつかずな存在
□知将・僧侶-知力タイプなので武将特技の効果が高い
□猛将-武将特技は覚えにくいが武力が高い
実際使った武将
■織田信長
主人公なのに飛び抜けて強いわけでもなく、帰蝶以上利家以下
使い勝手が悪く、放っておくととんでもない技を使って周囲に迷惑を掛ける
特に大将首を狙ってる時は邪魔な存在
成長が悪い
初期では槍
現在弓を持たせてるが中々Lvが達成しない
■帰蝶
兵種のLvの育ち方が半端じゃないくらい早い
初期では槍系の兵種
レベルがMAXに達したので刀を持たせたら半端じゃなく強くなった
現在三種目の弓を持たせているが、これも相当強く序盤では2発で敵を倒す
万能タイプであるがためにどっちつかずな能力ではあるが、何かに付けて技を直ぐ覚えるので使い道が多岐に渡って多い
■利家
織田家特攻隊長
敵に当たらせたらガンガン倒してってくれる
得意科目:槍兵
■勝家
壁にも弾にもできない
信長以上の勝手の悪さ
槍兵以外持たせたら心許なくなってしまう気がする
■森家
イベントごとにキャラが世代交代するので思い入れが沸かずにいちゃんの長可の代ではもはや忘れ去られた存在でしかない
現在鉄砲を持たせているので、乱戦になる場合は連れて行くと重宝する
知力が高いので後方支援で回復係に使える
■丹羽長秀
黒鍬使いで知力も高いので完全後方支援
後ろから爆弾投げさせて敵をダウンさせ、その間にチクチク突付く方法が取れ、闘技ポイントも溜りやすいので重宝する
ただし、長秀の弾が見えたらこちらもガードしておかないと巻き込まれてダウンしてしまうのでタイムロスに繋がる危険性大
回復系は必ず覚えさせておくと良い
■アマリア
アマリア姐さんは女性では唯一力押しができるタイプ
オートマ操作で敵に当たらせたら利家同様勝手に倒してってくれるので育てる価値あり
回復などは期待できる能力ではないが、計略などには使える
刀、槍、どちらもOK
■服部半蔵
攻撃力が高く忍術能力も高い
体力がやばくなったら後方支援で
■黒田官兵衛
知力が高いので武将特技2発で敵を倒せる
が、名あり武将には若干淋しい
■可児才蔵・山中鹿之助
利家の代用に使える
頻繁に使うわけではないので兵種は槍だけで充分だが、レベルはそこそこ上げておかないと利家の代用にはならない
■おつね
丹羽長秀の女版
長秀が体調不良の場合の代用にできる
■前田慶次
ただそこに居るだけ
使えば便利かも知れないが、戦国無双データで出て来る武将なので初期から配置され、レベルを上げる必要もないのでアイテム持ち以外の使い道がない
■クソ女ヨシノ
イベント要員キャラだが、ぶっちゃけ代わりは誰にでもできる
二周目になると帰蝶、信長が全ての武将特技を覚えてしまっているので、ヨシノの存在意義である「天運」も必要なく、服部半蔵が出た場合はこちらの方がゲームを優位に進められるため、最早イベントによる強制参加以外必要がない
天候を見る能力(現代で言えば天気予報士、平たく言えば諸葛孔明)がある設定キャラだが、史実の堀田道空や武井夕庵にした方が雰囲気がよかったかも知れない
ヨシノではなくお市にこの設定キャラをさせても悪くはない
存在そのものが邪悪でしかないので、使うことが全くない
強制参加の場合は一番遠い場所のアイテムを回収させて(その場合は敵がうようよ居るのが多い)その後放置
PTの居る場所に戻って来ることなく敵地でフルボッコされて敗走してる
死んでもなんとも思わないので、同情すらしない唯一のキャラ
□槍騎馬-肉弾戦向き-防御に弱い。移動がかなり早い
□弓騎馬-遠距離-巻き込むため若干味方に迷惑を掛ける。移動が早い
□鉄砲騎馬-遠距離-巻き込むため相当味方に迷惑を掛ける。移動が早い
□刀足軽-防御が高いので壁兼用。足が遅い
□槍足軽-防御が高く攻撃が弱いので壁専用。足が遅い
□弓足軽-遠距離-巻き込むため若干味方に迷惑を掛ける。足が遅い
□鉄砲足軽-遠距離-巻き込むため相当味方に迷惑を掛ける。足が遅い
□忍者-戦闘員数は少ないが殺傷能力が高く馬より脚が速くなる場合がある
□黒鍬-鍬を持った農民集団。遠距離で爆弾を投げ、敵味方関係なくダウン効果あり。巻き込むためかなり味方に迷惑を掛ける。脚が超遅い。
□武将特技-いわゆる魔法のようなもの。統一で誰でも習得できる
□体調-良かったり悪かったりダメだったりで、戦闘能力に影響する
□闘技ポイント-FFシリーズで言えばリミットのようなもの。溜ると武将特技が使える
武将タイプ
□万能-可もなく不可もない。武力に長けているわけでもなく、知力に長けているわけでもないのでどっちつかずな存在
□知将・僧侶-知力タイプなので武将特技の効果が高い
□猛将-武将特技は覚えにくいが武力が高い
実際使った武将
■織田信長
主人公なのに飛び抜けて強いわけでもなく、帰蝶以上利家以下
使い勝手が悪く、放っておくととんでもない技を使って周囲に迷惑を掛ける
特に大将首を狙ってる時は邪魔な存在
成長が悪い
初期では槍
現在弓を持たせてるが中々Lvが達成しない
■帰蝶
兵種のLvの育ち方が半端じゃないくらい早い
初期では槍系の兵種
レベルがMAXに達したので刀を持たせたら半端じゃなく強くなった
現在三種目の弓を持たせているが、これも相当強く序盤では2発で敵を倒す
万能タイプであるがためにどっちつかずな能力ではあるが、何かに付けて技を直ぐ覚えるので使い道が多岐に渡って多い
■利家
織田家特攻隊長
敵に当たらせたらガンガン倒してってくれる
得意科目:槍兵
■勝家
壁にも弾にもできない
信長以上の勝手の悪さ
槍兵以外持たせたら心許なくなってしまう気がする
■森家
イベントごとにキャラが世代交代するので思い入れが沸かずにいちゃんの長可の代ではもはや忘れ去られた存在でしかない
現在鉄砲を持たせているので、乱戦になる場合は連れて行くと重宝する
知力が高いので後方支援で回復係に使える
■丹羽長秀
黒鍬使いで知力も高いので完全後方支援
後ろから爆弾投げさせて敵をダウンさせ、その間にチクチク突付く方法が取れ、闘技ポイントも溜りやすいので重宝する
ただし、長秀の弾が見えたらこちらもガードしておかないと巻き込まれてダウンしてしまうのでタイムロスに繋がる危険性大
回復系は必ず覚えさせておくと良い
■アマリア
アマリア姐さんは女性では唯一力押しができるタイプ
オートマ操作で敵に当たらせたら利家同様勝手に倒してってくれるので育てる価値あり
回復などは期待できる能力ではないが、計略などには使える
刀、槍、どちらもOK
■服部半蔵
攻撃力が高く忍術能力も高い
体力がやばくなったら後方支援で
■黒田官兵衛
知力が高いので武将特技2発で敵を倒せる
が、名あり武将には若干淋しい
■可児才蔵・山中鹿之助
利家の代用に使える
頻繁に使うわけではないので兵種は槍だけで充分だが、レベルはそこそこ上げておかないと利家の代用にはならない
■おつね
丹羽長秀の女版
長秀が体調不良の場合の代用にできる
■前田慶次
ただそこに居るだけ
使えば便利かも知れないが、戦国無双データで出て来る武将なので初期から配置され、レベルを上げる必要もないのでアイテム持ち以外の使い道がない
■クソ女ヨシノ
イベント要員キャラだが、ぶっちゃけ代わりは誰にでもできる
二周目になると帰蝶、信長が全ての武将特技を覚えてしまっているので、ヨシノの存在意義である「天運」も必要なく、服部半蔵が出た場合はこちらの方がゲームを優位に進められるため、最早イベントによる強制参加以外必要がない
天候を見る能力(現代で言えば天気予報士、平たく言えば諸葛孔明)がある設定キャラだが、史実の堀田道空や武井夕庵にした方が雰囲気がよかったかも知れない
ヨシノではなくお市にこの設定キャラをさせても悪くはない
存在そのものが邪悪でしかないので、使うことが全くない
強制参加の場合は一番遠い場所のアイテムを回収させて(その場合は敵がうようよ居るのが多い)その後放置
PTの居る場所に戻って来ることなく敵地でフルボッコされて敗走してる
死んでもなんとも思わないので、同情すらしない唯一のキャラ
PR
この記事にコメントする
濃姫(帰蝶)好きの方へ
本日は当サイトにお越しいただき、ありがとうございます
先ずはこちらのページを一読していただけると嬉しいです→お願い
文章の誤字・脱字が時折混ざっております
見付け次第修正をしておりますが、それでもおかしな個所がありましたらお詫び申し上げます
了承なしのリンクは謹んでご辞退申し上げます
先ずはこちらのページを一読していただけると嬉しいです→お願い
文章の誤字・脱字が時折混ざっております
見付け次第修正をしておりますが、それでもおかしな個所がありましたらお詫び申し上げます
了承なしのリンクは謹んでご辞退申し上げます
更新のお知らせ
(02/20)
(10/16)
(11/04)
(06/24)
(03/25)
◇◇プチお知らせ◇◇
1/22 『信長ノをんな』壱~参 / 公開
現在更新中の創作物(INDEX)
信長 ~群青色の約束~
こんな感じのこと書いてます
カウント(0)は現在非公開中です
管理人の独り言も混じっております
[11/04 Haruhi]
[08/13 kitilyou]
[06/26 kitilyou命]
[03/02 kitilyou命]
[03/01 kitilyou命]
ゲームブログ
千極一夜
家庭用ゲーム専用ブログです
『戦国無双3』が絶望的存在であるため、更新予定はありません
◇◇11/19 Nintendo DSソフト◇◇
『トモダチコレクション』
おのうさま(帰蝶)とノブ(信長)が 結婚しました(笑
家庭用ゲーム専用ブログです
『戦国無双3』が絶望的存在であるため、更新予定はありません
◇◇11/19 Nintendo DSソフト◇◇
『トモダチコレクション』
おのうさま(帰蝶)とノブ(信長)が 結婚しました(笑
祝:お濃さま出演 But模擬専… (戦国無双3)
おのれコーエーめ
よくもお濃様を邪険にしおってからに・・・(涙
(画像元:コーエー公式サイト)
オンラインゲームにてお濃様発見
転生絵巻伝 三国ヒーローズ公式サイト:GAMESPACE24
『武将紹介』→『ゲーム紹介』→『Exキャラクター紹介』→『赤壁VS桶狭間』にてお濃様閲覧可
キャラクター紹介文
「 絶世の美貌を持つ信長の妻。頭が良く機転が利き、信長の覇業を深く支えた。
また、信長を愛し通した一途な妻でもあった。」
(画像元:GAMESPACE24公式サイト)
勝手にPR
濃姫好きとしては、飲めなくても見逃せない
岐阜の地酒 日本泉公式サイト

(二本セットの画像)
夫婦セット 吟醸ブレンド(信長・濃姫)
本醸造 濃姫
カップ酒 濃姫®=爽やかな麹の薫り高い、カップとは想えない出来上がりのお酒です
吟醸ブレンド 濃姫® ブルーボトル=自然の香りのお酒です。ほんの少し喉を潤す程度でも香りが深く体を突き抜けます
本醸造 濃姫®=容量的に大雑把な感じに想えて、麹の独特の香りを抑えたあっさりとした風味です
今現在、この3種類を試しておりますが、どれも麹臭い雰囲気が全くしません
飲料するもよし、お料理に使うもよし
お料理に使用しても麹の嫌な独特感は全く残りません
奇跡のお酒です
何よりボトルがどれも美しい
清洲桜醸造株式会社公式サイト


濃姫の里 隠し吟醸
フルーティで口当たりが良いです
一応は『辛口』になってますが、ほんのり甘さも残ってます
わたしは料理に使ってます
清洲城信長 鬼ころし
量的に肉や魚の血落としや、料理用として使っています
麹の香りが良いのが特徴ですが、お酒に弱い人は「うっ」と来るかも知れません
どちらも一般スーパーに置いている場合があります
岐阜の地酒 日本泉公式サイト
(二本セットの画像)
夫婦セット 吟醸ブレンド(信長・濃姫)
本醸造 濃姫
カップ酒 濃姫®=爽やかな麹の薫り高い、カップとは想えない出来上がりのお酒です
吟醸ブレンド 濃姫® ブルーボトル=自然の香りのお酒です。ほんの少し喉を潤す程度でも香りが深く体を突き抜けます
本醸造 濃姫®=容量的に大雑把な感じに想えて、麹の独特の香りを抑えたあっさりとした風味です
今現在、この3種類を試しておりますが、どれも麹臭い雰囲気が全くしません
飲料するもよし、お料理に使うもよし
お料理に使用しても麹の嫌な独特感は全く残りません
奇跡のお酒です
何よりボトルがどれも美しい
清洲桜醸造株式会社公式サイト
濃姫の里 隠し吟醸
フルーティで口当たりが良いです
一応は『辛口』になってますが、ほんのり甘さも残ってます
わたしは料理に使ってます
清洲城信長 鬼ころし
量的に肉や魚の血落としや、料理用として使っています
麹の香りが良いのが特徴ですが、お酒に弱い人は「うっ」と来るかも知れません
どちらも一般スーパーに置いている場合があります
ブログ内検索
ご訪問、ありがとうございます
あまり役には立ちませんが念のため
解析