忍者ブログ
濃姫擁護しか頭にないHaruhiが運営しております / Haruhiの脳内のおよそ98%は濃姫でできております / 生駒派はReturn to the back.



[289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『戦国無双3』で、すっかりやる気が削げました創作活動ですが、昨日からまたちょこちょこ下書きしております
更新まではもう少し時間が掛かりそうです
もうしばらくお待ち下さいませ

戦国無双3は、一昨日からやっておりません
秀吉のストーリーをやっていて、もう、綺麗事しか存在しない
どうして
信長が居なくなって、一番得をした秀吉を、なんであそこまで綺麗にしなくてはならないの?
これじゃ藤田先生が怒りますよ(どうも秀吉が大嫌いな様子の大学教授・著書多数。私はこの先生の本が余り好きではない。小和田と同じ匂いがする(苦笑))
小牧長久手の戦いでクリアになるのだけど、それももう面倒でやってられない
無双ストーリーも信玄(一番使いづらいんだ、このキャラのアクション)だけ手付かずの状態ですが、本当、このゲーム売ろうかな
しつこく書いてしまうけど、長政・お市は馬鹿全開の夫婦でしかなく、何故か桶狭間の戦いに長政が居る
待てよ、おい
この頃の長政は、まだ三代目も襲名してないはず
六角と戦うのはそれの2ヵ月後だから、余裕で存在しない
その次のステージが、何故か稲葉山城攻略戦
待てよ、おい
その頃のお前さんは、織田と斎藤の争いに便乗して美濃に攻め込んで関ヶ原で美濃の国人衆に侵入阻止されて兵糧尽きて小谷に帰ってるよな?
何で居るんだ
なんで織田軍に参加してるんだ
このストーリー考えたヤツ、お勉強のできない人なのか?
信長が何で長政にお市を嫁がせたのかと言うと、六角と互角に戦えたこと、旧領を取り返した実績と手腕を買い、安全に上洛するためのルート確保で嫁がせたんだよ?
それに、長政ったら信長を「兄上」「兄上」言ってるが、正しくは「父上」だ!!
信長はお市を自分の娘として長政に嫁がせてるんだよ!(徳川の稲姫と同じですな、この辺りは)
ほんっとに馬鹿揃いか!
バカバカし過ぎて、もう笑いながらやりましたわ

戦国時代をテーマにしたゲームは、その時、その時代、その戦で実際にそこに居た武将だけで、どれだけ上手くストーリーを組み立てていくか、それによって面白さと言う物が出て来ると想うんですよ
そう言えば『決戦Ⅲ』の桶狭間でも、死んでるはずの太原が出て来てて驚いたな
全然ね、面白くないんですよ、戦国無双3は
戦国時代好きな私にとっては
史実無視とかじゃなくて、Ifワールドとかじゃなくて、戦国時代の武将の名前を空想の人物に当て嵌めてるだけなんですよ
だからこのゲームに出て来る信長は、信長と言う名前なだけで信長じゃない
そんなゲームに、どんな魅力があるんでしょうか
戦国時代と言う物を全く知らない人には、面白いでしょうね
例えば小学生とか
名前は知ってるけど時代背景を知らない世代だったら、きっと楽しいと想います
私は全然楽しくなかったです
ダミ声で呻く甲斐姫、綺麗事しか並べない家康、秀吉、勘違いも甚だしい稲姫、影技のお陰で弱体化してしまった敵忠勝、必要のないくのいち(なんでこいつが復活して濃姫がリストラなんだ)、豊臣軍より徳川軍に入ってる方が圧倒的に多いねね(違うだろ)、何もかもお見通しの元就、半兵衛、官兵衛、信玄、左近、相変わらずキチガイでしかない信長、『馬鹿夫婦』以外の形容詞が見付からない長政、お市、何がしたいのかさっぱり目的のわからない清正、仲良しになった政宗と兼続(一番笑ったわ)、自分の殻に閉じ籠って同人誌向けのキャラになってるもやし的な三成、宗茂の参入で清々しさのなくなった誾千代(ちょっと静かになったのは良いけど)、口数の増えた半蔵(どうだかなぁ・・・)、存在しないところに出没する小太郎、信長の居るところお濃在りな濃姫(だったらストーリーキャラのままにしとけよ、糞コーエー!)、シスコンじゃないのにシスコン扱いされてる謙信(てゆうか、綾御前が邪魔。声を聞いたら苛々する。出て来たら速攻で倒す)、自分を飾り立てすぎな幸村(お前、今で言えばニートだろうが。真田真田煩いわ、サナダムシが。徳川への恨み晴らすために参加した大坂の陣で何カッコ付けてんだ)、『自分』がなくなった慶次は最早何者かわからない、女性キャラで作ったのに、持たせた武器が男物だとガニ股で走る新武将
誉めるところが少なくて、精々言えるとするなら正則のキャラが良かった
それ以外のストーリーはもう、戦国時代じゃなくて平成時代だわ
ぬくぬくと苦労のない、あっても自覚できないどうしようもない今の時代が『戦国無双』と言う名のゲームになってる

もう愚痴終わり
さぁて、頭切り替えて創作再開再開!
PR
この記事にコメントする
name
title
mail
URL
comment
pass   
Secret
濃姫(帰蝶)好きの方へ
本日は当サイトにお越しいただき、ありがとうございます

先ずはこちらのページを一読していただけると嬉しいです→お願い

文章の誤字・脱字が時折混ざっております
見付け次第修正をしておりますが、それでもおかしな個所がありましたらお詫び申し上げます

了承なしのリンクは謹んでご辞退申し上げます
管理人の独り言も混じっております
[11/04 Haruhi]
[08/13 kitilyou]
[06/26 kitilyou命]
[03/02 kitilyou命]
[03/01 kitilyou命]
ゲームブログ
千極一夜

家庭用ゲーム専用ブログです
『戦国無双3』が絶望的存在であるため、更新予定はありません

◇◇11/19 Nintendo DSソフト◇◇
『トモダチコレクション』

おのうさま(帰蝶)とノブ(信長)が 結婚しました(笑

祝:お濃さま出演 But模擬専…     (戦国無双3)


おのれコーエーめ
よくもお濃様を邪険にしおってからに・・・(涙

(画像元:コーエー公式サイト)
オンラインゲームにてお濃様発見


転生絵巻伝 三国ヒーローズ公式サイト:GAMESPACE24
『武将紹介』→『ゲーム紹介』→『Exキャラクター紹介』→『赤壁VS桶狭間』にてお濃様閲覧可
キャラクター紹介文
絶世の美貌を持つ信長の妻。頭が良く機転が利き、信長の覇業を深く支えた。
また、信長を愛し通した一途な妻でもあった。

(画像元:GAMESPACE24公式サイト)
勝手にPR
濃姫好きとしては、飲めなくても見逃せない

岐阜の地酒 日本泉公式サイト

(二本セットの画像)
夫婦セット 吟醸ブレンド(信長・濃姫)
本醸造 濃姫
カップ酒 濃姫®=爽やかな麹の薫り高い、カップとは想えない出来上がりのお酒です
吟醸ブレンド 濃姫® ブルーボトル=自然の香りのお酒です。ほんの少し喉を潤す程度でも香りが深く体を突き抜けます
本醸造 濃姫®=容量的に大雑把な感じに想えて、麹の独特の香りを抑えたあっさりとした風味です

今現在、この3種類を試しておりますが、どれも麹臭い雰囲気が全くしません
飲料するもよし、お料理に使うもよし
お料理に使用しても麹の嫌な独特感は全く残りません
奇跡のお酒です
何よりボトルがどれも美しい

清洲桜醸造株式会社公式サイト

濃姫の里 隠し吟醸
フルーティで口当たりが良いです
一応は『辛口』になってますが、ほんのり甘さも残ってます
わたしは料理に使ってます

清洲城信長 鬼ころし
量的に肉や魚の血落としや、料理用として使っています
麹の香りが良いのが特徴ですが、お酒に弱い人は「うっ」と来るかも知れません
どちらも一般スーパーに置いている場合があります
ブログ内検索
ご訪問、ありがとうございます
あまり役には立ちませんが念のため
解析

Copyright © Haruhi … All Rights Reserved. / Powered by NinjaBlog ・ Material By 苑トランス , KOEI

忍者ブログ [PR]