忍者ブログ
濃姫擁護しか頭にないHaruhiが運営しております / Haruhiの脳内のおよそ98%は濃姫でできております / 生駒派はReturn to the back.



[211] [210] [212] [213] [215] [216] [214] [217] [219] [221] [220
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「信長~群青~」を書いております
しかし、指はのんびり動いております
現在のところ、『森可成』を絡ませた内容ですので、ゆっくり書くしかありません

可成は最初土岐家に仕え、後に道三(あるいは長井家)に仕え、それから信長に仕えております
つまり、濃姫側の人間で最初に信長に仕えたのが可成なのです
可成の存在があるからこそ、その後の美濃衆の待遇も良かったわけですね
可成は濃姫の名(この場合は『帰蝶姫』か)に恥じぬよう、立派な働きをした武将で、もっと賞賛されても良いはずなのに、扱いは極めて地味です
森家はどうしても『蘭丸』を前面に押し出してしまったがために(『蘭丸そのものが架空話だらけ)、肝心の可成がおざなりにされてしまっている
森家が成長できたのも、偏にこの可成がいたからこその話です
ですので、可成のことをできるだけ丁寧に描きたい
恐らく、誰よりも信長夫妻のことを近くで見ていたのだろう
時には微笑ましく、時には大笑いし、時には呆れ、時には恐れ
色んな感情を持って、この夫妻を見ていたのではないかと想います
だからこそ、その奥方のこともしっかり書き残されているわけで、言うなれば「秀吉・お寧&利家・まつ」のように、夫婦ぐるみの付き合いくらいはあったんじゃないかと、想像しているわけです

この世にいろんな逸話を残した奥方は数あれど、もっと話が残っていてもおかしくない人ほど、何一つ伝わっていないのも現状です
信長の私生活が殆ど伝わってないように、可成の私生活も『そう言われている』程度の物しか残ってなく、そのどれも『逸話』を超える『真実』ではなく、だからこそ、どれだけ私生活が充実していたかが伺えます
『逸話』は所詮、『事実』ではないのです
人の口から登っただけのことですから、『噂』と同義です
男にとって私生活とは、『妻』のことです
二人の時間を大切にしたからこそ、他人の口には登らないのでしょうね
濃姫の史料が全くと言って良いほど存在しないのは、どれだけ信長が私生活(=妻である濃姫帰蝶)を大切にしていたかを連想させました

可成の加入により、信長軍は劇的に成長します
常に先陣を切り槍働きで信長の期待に応えた可成を充分に書きたいと想ってますので、当分更新もゆっくりになるかと想います
信長の周辺には無視できない人物が多いため、その可成もいつか書くことが少なくなるんじゃないかとは心配しておりますが、肝心な時にはしっかり支えてくれる大事な存在として、これからも側に居てもらいたいと考えております

可成の息子、とあれば、その一人である(※)乱丸が有名ですが(森家の宣伝のお陰だね)、こちらは既にどちらにも登場しております
信長は可成の子供達との絡みもあるので、やはりどれだけ可成との繋がりが深かったかを伺えます
そんな森家の基礎である可成をいい加減に扱うわけには行かないので、ゆっくりと書かせてもらってます
しばらく更新のない日が続きましょうが、気長にお待ちください^^

(※)講談では『蘭丸』
ただし、当時の日本に『蘭』と言う漢字は存在しなかったらしい
『蘭語』(オランダのこと)と言う文字が使われ始めたのは江戸時代
1830年頃から15年ほど、蘭の栽培がブームになった時期がある
それ以前に蘭の花が日本に存在したと言う事実は見付けられませんでした
ですので、いつ頃日本に入って来たのかがわかりません
結果、室町時代にはまだ蘭は存在してなかったのかも知れません
ご存知の方がいらっしゃいましたらご一報くださいませ
PR
この記事にコメントする
name
title
mail
URL
comment
pass   
Secret
濃姫(帰蝶)好きの方へ
本日は当サイトにお越しいただき、ありがとうございます

先ずはこちらのページを一読していただけると嬉しいです→お願い

文章の誤字・脱字が時折混ざっております
見付け次第修正をしておりますが、それでもおかしな個所がありましたらお詫び申し上げます

了承なしのリンクは謹んでご辞退申し上げます
管理人の独り言も混じっております
[11/04 Haruhi]
[08/13 kitilyou]
[06/26 kitilyou命]
[03/02 kitilyou命]
[03/01 kitilyou命]
ゲームブログ
千極一夜

家庭用ゲーム専用ブログです
『戦国無双3』が絶望的存在であるため、更新予定はありません

◇◇11/19 Nintendo DSソフト◇◇
『トモダチコレクション』

おのうさま(帰蝶)とノブ(信長)が 結婚しました(笑

祝:お濃さま出演 But模擬専…     (戦国無双3)


おのれコーエーめ
よくもお濃様を邪険にしおってからに・・・(涙

(画像元:コーエー公式サイト)
オンラインゲームにてお濃様発見


転生絵巻伝 三国ヒーローズ公式サイト:GAMESPACE24
『武将紹介』→『ゲーム紹介』→『Exキャラクター紹介』→『赤壁VS桶狭間』にてお濃様閲覧可
キャラクター紹介文
絶世の美貌を持つ信長の妻。頭が良く機転が利き、信長の覇業を深く支えた。
また、信長を愛し通した一途な妻でもあった。

(画像元:GAMESPACE24公式サイト)
勝手にPR
濃姫好きとしては、飲めなくても見逃せない

岐阜の地酒 日本泉公式サイト

(二本セットの画像)
夫婦セット 吟醸ブレンド(信長・濃姫)
本醸造 濃姫
カップ酒 濃姫®=爽やかな麹の薫り高い、カップとは想えない出来上がりのお酒です
吟醸ブレンド 濃姫® ブルーボトル=自然の香りのお酒です。ほんの少し喉を潤す程度でも香りが深く体を突き抜けます
本醸造 濃姫®=容量的に大雑把な感じに想えて、麹の独特の香りを抑えたあっさりとした風味です

今現在、この3種類を試しておりますが、どれも麹臭い雰囲気が全くしません
飲料するもよし、お料理に使うもよし
お料理に使用しても麹の嫌な独特感は全く残りません
奇跡のお酒です
何よりボトルがどれも美しい

清洲桜醸造株式会社公式サイト

濃姫の里 隠し吟醸
フルーティで口当たりが良いです
一応は『辛口』になってますが、ほんのり甘さも残ってます
わたしは料理に使ってます

清洲城信長 鬼ころし
量的に肉や魚の血落としや、料理用として使っています
麹の香りが良いのが特徴ですが、お酒に弱い人は「うっ」と来るかも知れません
どちらも一般スーパーに置いている場合があります
ブログ内検索
ご訪問、ありがとうございます
あまり役には立ちませんが念のため
解析

Copyright © Haruhi … All Rights Reserved. / Powered by NinjaBlog ・ Material By 苑トランス , KOEI

忍者ブログ [PR]