忍者ブログ
濃姫擁護しか頭にないHaruhiが運営しております / Haruhiの脳内のおよそ98%は濃姫でできております / 生駒派はReturn to the back.



[242] [241] [246] [243] [244] [247] [248] [245] [249] [250] [251
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

信長の小姓の一人に、岩室重休と言う人が居ます
つーか、昨日初めて知ったんだけど・・・
帰蝶の物語も一段落付き、後は『弟殺し』『斎藤への宣戦布告』、それから、これはじっくり書きたい
かっこいい帰蝶を存分に書きたい、『桶狭間合戦』
ちょっと早くもう一度おさらいしてみようと書籍を紐解けば、あれ、確か可成も参加してたはずなのに可成の名前は何処にもなく(あるはずなんですよ、実際信長の斬り込み隊長ですから。ないってことは、後詰で濃姫を守ってたのか)、桶狭間合戦に参加した武将の名簿に『岩室重休』の名前
岩室って、もしかして信秀の側室で、実際斯波義統と織田信友が奪い合った絶世の美女の一族か?と思いました
『群青色の約束』で、計らずとも岩室(『あや』はわたしが勝手に付けた名前ですので、仮称扱いです)も物語に絡み始めた
と言うことは、今後もあやも活躍するってことでしょうか
(て、自分で言うな)
おーう、なんて登場人物の多いこと・・・
だけど、あやの登場が思い掛けないところで無駄にならなかったのだなぁ~と、自分でも感心しております
この岩室重休、信長の大変お気に入りの小姓さんで、かの、「信長は小牧山城で生駒女に涙した」てのは、あれは本当に創作、つか捏造で、信長が小牧山城で涙を流したのは、重休のためだったそうです
死亡年がばらばらなんですが、信長が小牧山城を築城した頃、その重休が死んでしまっており、それに落胆して、あるいは彼を思い出して涙したのだと
しかし、どいつもこいつも、自分の贔屓の人間が死んだら、必ず『信長はその死を悼んで泣いた』って言うけれど、それ、誰も見てないんですよね?現実問題
信長が泣いた=信長の特別の人って捉えたいのでしょうね
大抵『人知れず泣いた』ってありますが、『人知れず泣いた』ってことは、『誰も見てない』ってことですよ
誰も見てないのに、何で信長が泣いたこと知ってんだ
そう言うわけで、『人知れず』と前置きしていることは信用しませんが、岩室重休には充分活躍してもらいます
確実なこと、信長は人前で自分の感情を表に出すのを嫌がってた(意地っ張りだから)けれど、そんな信長が太田もびっくりするぐらい大騒ぎしたのが、五男・坊丸が帰還したこと
あれは信長公記にも長々書かれてあるそうですが、上に下に大騒ぎしたそうです
坊丸が戻った祝いに、安土城で祭り(宴会でしょうね)までやったそうな
可愛いとーちゃんです
信長自身どんなに探しても彼の人格や性格などは確かなことはわかりませんが、信長の周囲を調べてみれば、本当の信長が見えますね
それは濃姫も同じことで、彼女を知りたいと思えば、彼女の周りに居た人間を調べれば良いのです
ふーん(息を吐く音)
この夫婦、不仲ってのはもう、有り得ないほど深い絆で結ばれてますね
信長を知りたければ、武将から
濃姫を知りたかったら、美濃衆から
あるいは、養徳院ら女性から
二人が不仲だったら土田御前が権力を揮い、だけどそう言った痕跡がないということは、信長存命中、織田家の頂点に立っていたのは濃姫以外居ませんね
不仲なら他の女性が局処で権力を揮ってたでしょうし(実際、徳川幕府時代そう言ったことが多々あるし)、お鍋の方の記述ももっとあったはず
それがないってことは、やっぱりそうなんじゃないですかね
信長の局処は濃姫が頂点だった、てことです
そんなわけで、周囲から崩していくのが楽しくて仕方ないHaruhiでございました
PR
この記事にコメントする
name
title
mail
URL
comment
pass   
Secret
濃姫(帰蝶)好きの方へ
本日は当サイトにお越しいただき、ありがとうございます

先ずはこちらのページを一読していただけると嬉しいです→お願い

文章の誤字・脱字が時折混ざっております
見付け次第修正をしておりますが、それでもおかしな個所がありましたらお詫び申し上げます

了承なしのリンクは謹んでご辞退申し上げます
管理人の独り言も混じっております
[11/04 Haruhi]
[08/13 kitilyou]
[06/26 kitilyou命]
[03/02 kitilyou命]
[03/01 kitilyou命]
ゲームブログ
千極一夜

家庭用ゲーム専用ブログです
『戦国無双3』が絶望的存在であるため、更新予定はありません

◇◇11/19 Nintendo DSソフト◇◇
『トモダチコレクション』

おのうさま(帰蝶)とノブ(信長)が 結婚しました(笑

祝:お濃さま出演 But模擬専…     (戦国無双3)


おのれコーエーめ
よくもお濃様を邪険にしおってからに・・・(涙

(画像元:コーエー公式サイト)
オンラインゲームにてお濃様発見


転生絵巻伝 三国ヒーローズ公式サイト:GAMESPACE24
『武将紹介』→『ゲーム紹介』→『Exキャラクター紹介』→『赤壁VS桶狭間』にてお濃様閲覧可
キャラクター紹介文
絶世の美貌を持つ信長の妻。頭が良く機転が利き、信長の覇業を深く支えた。
また、信長を愛し通した一途な妻でもあった。

(画像元:GAMESPACE24公式サイト)
勝手にPR
濃姫好きとしては、飲めなくても見逃せない

岐阜の地酒 日本泉公式サイト

(二本セットの画像)
夫婦セット 吟醸ブレンド(信長・濃姫)
本醸造 濃姫
カップ酒 濃姫®=爽やかな麹の薫り高い、カップとは想えない出来上がりのお酒です
吟醸ブレンド 濃姫® ブルーボトル=自然の香りのお酒です。ほんの少し喉を潤す程度でも香りが深く体を突き抜けます
本醸造 濃姫®=容量的に大雑把な感じに想えて、麹の独特の香りを抑えたあっさりとした風味です

今現在、この3種類を試しておりますが、どれも麹臭い雰囲気が全くしません
飲料するもよし、お料理に使うもよし
お料理に使用しても麹の嫌な独特感は全く残りません
奇跡のお酒です
何よりボトルがどれも美しい

清洲桜醸造株式会社公式サイト

濃姫の里 隠し吟醸
フルーティで口当たりが良いです
一応は『辛口』になってますが、ほんのり甘さも残ってます
わたしは料理に使ってます

清洲城信長 鬼ころし
量的に肉や魚の血落としや、料理用として使っています
麹の香りが良いのが特徴ですが、お酒に弱い人は「うっ」と来るかも知れません
どちらも一般スーパーに置いている場合があります
ブログ内検索
ご訪問、ありがとうございます
あまり役には立ちませんが念のため
解析

Copyright © Haruhi … All Rights Reserved. / Powered by NinjaBlog ・ Material By 苑トランス , KOEI

忍者ブログ [PR]