×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初代帰蝶軍団の全容は『信長 ~群青色の約束~』32話で書きましたが、わたし自身が混同しないようここに改めて書き記させてもらいます
■体育会系
河尻秀隆
前田利家
土田利親(弥三郎)
弥三郎は、いつ改名に統一しようか悩んでるんですが、なんかこのまま『弥三郎』で終わりそうな気がするぅ~
■天然系
池田恒興
丹羽長秀
どっちもボケボケなので、コンビ組んだらグダグダになりそうだ・・・
でも組ませてみたいな
周り、絶対苛々すると想う(笑
■癒し系
常盤佐治
土田時親
佐治はまだ今のところ重要な場面には出てませんが、過去2回程度登場してます
お暇でしたらお探しください
■無言実行型系
滝川一益
津川義近
津川義近は信長の史料には余り登場しない人物ですが、斯波の御曹司ですからね、ここぞと言う時にどどーんと登場してもらう予定です
忘れてなきゃ良いんだけど・・・
■ツッコミ役
岩室重休
まだ登場してませんけども、面白キャラクターにしたいと想ってます
■ボケ役
村井貞勝
太田資房
史実ではまだ若い二人なんですけど、どうしても織田家の長老二人組みを組んでもらいたかったので、この二人に関しては年齢史実無視で今後もやらせてもらいます
ほんと、面白いんですわ、この二人の会話(そう想ってるの、わたしだけですが
■まとめ役
池田なつ
この人が居ないとね、もうね、始まらなくなってます
■体育会系
河尻秀隆
前田利家
土田利親(弥三郎)
弥三郎は、いつ改名に統一しようか悩んでるんですが、なんかこのまま『弥三郎』で終わりそうな気がするぅ~
■天然系
池田恒興
丹羽長秀
どっちもボケボケなので、コンビ組んだらグダグダになりそうだ・・・
でも組ませてみたいな
周り、絶対苛々すると想う(笑
■癒し系
常盤佐治
土田時親
佐治はまだ今のところ重要な場面には出てませんが、過去2回程度登場してます
お暇でしたらお探しください
■無言実行型系
滝川一益
津川義近
津川義近は信長の史料には余り登場しない人物ですが、斯波の御曹司ですからね、ここぞと言う時にどどーんと登場してもらう予定です
忘れてなきゃ良いんだけど・・・
■ツッコミ役
岩室重休
まだ登場してませんけども、面白キャラクターにしたいと想ってます
■ボケ役
村井貞勝
太田資房
史実ではまだ若い二人なんですけど、どうしても織田家の長老二人組みを組んでもらいたかったので、この二人に関しては年齢史実無視で今後もやらせてもらいます
ほんと、面白いんですわ、この二人の会話(そう想ってるの、わたしだけですが
■まとめ役
池田なつ
この人が居ないとね、もうね、始まらなくなってます
PR
この記事にコメントする
あまりにも・・・
吉法師様の最期にショックを受けはしましたが、その後の帰蝶は・・・。初恋の男が、自分の半身とも言える夫を殺した。正直心のどこかでお清が残っていると思っていたのでショックから立ち直れないのでは・・・。と思っていたのですがここに記されている人たちが心から帰蝶を心配し、支えてくれる事で前を向いて進んでいく事ができるのだなと感じました。僭越ですがこれからの帰蝶の生き方を見守って生きたい読者がここにも独りいます、これからのお話を楽しみにしています。
Re:あまりにも・・・
>正直心のどこかでお清が残っていると思っていたのでショックから立ち直れないのでは・・・。と思っていたのですがここに記されている人たちが心から帰蝶を心配し、支えてくれる事で前を向いて進んでいく事ができるのだなと感じました。
今は吉法師の死が余りにも大き過ぎて、また、吉法師の描いた夢、理想、そして、夫を生み育てた尾張を守りたいと言う気持ちの方が先にゆき、『お清』のことは後回しになっております
でも、夫の死を理解できた時、帰蝶がどう『お清』と対峙するか、どうか楽しみに待っていてください
>僭越ですがこれからの帰蝶の生き方を見守って生きたい読者がここにも独りいます、これからのお話を楽しみにしています。
ありがとうございます
正直、公開してるのでこっそりとかひっそりなんて言葉は詭弁かもしれませんが、初めは自分の自己満足で始めました
それがこうして、コメントを寄せてくださるお客様の声が物凄く励みになってます
コメントもなしの一般ホームページでやっていたら、多分こんなにも書けなかったと思います
本当にありがとうございます
今は吉法師の死が余りにも大き過ぎて、また、吉法師の描いた夢、理想、そして、夫を生み育てた尾張を守りたいと言う気持ちの方が先にゆき、『お清』のことは後回しになっております
でも、夫の死を理解できた時、帰蝶がどう『お清』と対峙するか、どうか楽しみに待っていてください
>僭越ですがこれからの帰蝶の生き方を見守って生きたい読者がここにも独りいます、これからのお話を楽しみにしています。
ありがとうございます
正直、公開してるのでこっそりとかひっそりなんて言葉は詭弁かもしれませんが、初めは自分の自己満足で始めました
それがこうして、コメントを寄せてくださるお客様の声が物凄く励みになってます
コメントもなしの一般ホームページでやっていたら、多分こんなにも書けなかったと思います
本当にありがとうございます
濃姫(帰蝶)好きの方へ
本日は当サイトにお越しいただき、ありがとうございます
先ずはこちらのページを一読していただけると嬉しいです→お願い
文章の誤字・脱字が時折混ざっております
見付け次第修正をしておりますが、それでもおかしな個所がありましたらお詫び申し上げます
了承なしのリンクは謹んでご辞退申し上げます
先ずはこちらのページを一読していただけると嬉しいです→お願い
文章の誤字・脱字が時折混ざっております
見付け次第修正をしておりますが、それでもおかしな個所がありましたらお詫び申し上げます
了承なしのリンクは謹んでご辞退申し上げます
更新のお知らせ
(02/20)
(10/16)
(11/04)
(06/24)
(03/25)
◇◇プチお知らせ◇◇
1/22 『信長ノをんな』壱~参 / 公開
現在更新中の創作物(INDEX)
信長 ~群青色の約束~
こんな感じのこと書いてます
カウント(0)は現在非公開中です
管理人の独り言も混じっております
[11/04 Haruhi]
[08/13 kitilyou]
[06/26 kitilyou命]
[03/02 kitilyou命]
[03/01 kitilyou命]
ゲームブログ
千極一夜
家庭用ゲーム専用ブログです
『戦国無双3』が絶望的存在であるため、更新予定はありません
◇◇11/19 Nintendo DSソフト◇◇
『トモダチコレクション』
おのうさま(帰蝶)とノブ(信長)が 結婚しました(笑
家庭用ゲーム専用ブログです
『戦国無双3』が絶望的存在であるため、更新予定はありません
◇◇11/19 Nintendo DSソフト◇◇
『トモダチコレクション』
おのうさま(帰蝶)とノブ(信長)が 結婚しました(笑
祝:お濃さま出演 But模擬専… (戦国無双3)
おのれコーエーめ
よくもお濃様を邪険にしおってからに・・・(涙
(画像元:コーエー公式サイト)
オンラインゲームにてお濃様発見
転生絵巻伝 三国ヒーローズ公式サイト:GAMESPACE24
『武将紹介』→『ゲーム紹介』→『Exキャラクター紹介』→『赤壁VS桶狭間』にてお濃様閲覧可
キャラクター紹介文
「 絶世の美貌を持つ信長の妻。頭が良く機転が利き、信長の覇業を深く支えた。
また、信長を愛し通した一途な妻でもあった。」
(画像元:GAMESPACE24公式サイト)
勝手にPR
濃姫好きとしては、飲めなくても見逃せない
岐阜の地酒 日本泉公式サイト

(二本セットの画像)
夫婦セット 吟醸ブレンド(信長・濃姫)
本醸造 濃姫
カップ酒 濃姫®=爽やかな麹の薫り高い、カップとは想えない出来上がりのお酒です
吟醸ブレンド 濃姫® ブルーボトル=自然の香りのお酒です。ほんの少し喉を潤す程度でも香りが深く体を突き抜けます
本醸造 濃姫®=容量的に大雑把な感じに想えて、麹の独特の香りを抑えたあっさりとした風味です
今現在、この3種類を試しておりますが、どれも麹臭い雰囲気が全くしません
飲料するもよし、お料理に使うもよし
お料理に使用しても麹の嫌な独特感は全く残りません
奇跡のお酒です
何よりボトルがどれも美しい
清洲桜醸造株式会社公式サイト


濃姫の里 隠し吟醸
フルーティで口当たりが良いです
一応は『辛口』になってますが、ほんのり甘さも残ってます
わたしは料理に使ってます
清洲城信長 鬼ころし
量的に肉や魚の血落としや、料理用として使っています
麹の香りが良いのが特徴ですが、お酒に弱い人は「うっ」と来るかも知れません
どちらも一般スーパーに置いている場合があります
岐阜の地酒 日本泉公式サイト
(二本セットの画像)
夫婦セット 吟醸ブレンド(信長・濃姫)
本醸造 濃姫
カップ酒 濃姫®=爽やかな麹の薫り高い、カップとは想えない出来上がりのお酒です
吟醸ブレンド 濃姫® ブルーボトル=自然の香りのお酒です。ほんの少し喉を潤す程度でも香りが深く体を突き抜けます
本醸造 濃姫®=容量的に大雑把な感じに想えて、麹の独特の香りを抑えたあっさりとした風味です
今現在、この3種類を試しておりますが、どれも麹臭い雰囲気が全くしません
飲料するもよし、お料理に使うもよし
お料理に使用しても麹の嫌な独特感は全く残りません
奇跡のお酒です
何よりボトルがどれも美しい
清洲桜醸造株式会社公式サイト
濃姫の里 隠し吟醸
フルーティで口当たりが良いです
一応は『辛口』になってますが、ほんのり甘さも残ってます
わたしは料理に使ってます
清洲城信長 鬼ころし
量的に肉や魚の血落としや、料理用として使っています
麹の香りが良いのが特徴ですが、お酒に弱い人は「うっ」と来るかも知れません
どちらも一般スーパーに置いている場合があります
ブログ内検索
ご訪問、ありがとうございます
あまり役には立ちませんが念のため
解析