×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-Googleマップを引用しております-
小牧山砦は史実にもあるので、当然出さなくてはらない場所です
ですが、それだけでは心許ないと、随分前から『加納砦』を考えていました
ここに誰を配備するかは前回の更新で書いておりますので、今更説明する必要もないですね
先ず地図を見て小牧山砦と加納砦を結ぶと、自分でも驚くほど稲葉山城、犬山城への防衛線になりました
(加納砦:『城』になったのは後年のこと、当初は破棄された砦であることに変わりはありません。初代城主は斎藤)
そして、帰蝶を小牧山砦から出撃させるとして、途中から信長が辿った軌跡を重ねると、綺麗な曲線ができました(画像を参照してみてください)
この物語はその殆どを創作にしておりますので、実際の秀隆が千秋家と関わりがあるかどうかは、わかりません
ですが、秀隆の奥方のお名前がわからない以上、こう言う創作もありかな、と使わせてもらいました
勿論、なんの関係がなくとも、あくまで創作ですのでご了承いただけるとありがたいです
千秋・浮野は1558年に岩倉との戦い(ここでは帰蝶は丹羽郡山名に張り、斎藤を追い返した設定にしております。65話『遠い山』前後をご覧下さい←誤り。『52話・斎藤新五郎、いざ参る』前後です。重ねてお詫び申し上げます)の舞台となり、一宮もその際に登場しております
濃尾大橋がこの当時にあったかどうかは、申し訳ありませんが調べておりません
ですが、橋がなくては民が困るだろうと思い、あるものとして出しました
次に羽島の大良
ここは実際の信長が『長良川合戦』の際に陣を敷いた場所です
そして次に辿るのが『墨俣砦』なのですが、墨俣砦を落した後、信長は稲葉山城を目指すため周辺の城を落とします
その最初が『十九条城』
その次に『十四条城』を落す途中で斎藤軍の攻撃を食らい撤退するのですが、十九条城と十四条城の間に『美江寺』があります
ここは道三が手厚く保護した寺です
信長が使わない筈がないと思い(これに関しては次回回しなので、ネタバレになりますでしょうか)、このお寺も何らかの形で利用したものと見ております
画像のマーキングを辿れば、見事に稲葉山城を迂回して西側に着こうとしたのが見て伺えました
帰蝶の進軍ルートは以下の通り
小牧山砦出発→千秋・浮野→一宮→木曽川越え→羽島→長良川越え→(森部の戦い)→墨俣砦攻略→十九条城攻略→美江寺→十四条城
長良川を越え、勝村と言う場所を通過し、さていよいよ、私が最も苦手とする合戦の一幕(森部の戦い)
この戦で遂に犬千代が織田家復帰、それ以外にも描きたいものがたくさんあり、頭の中の構想に指が追い付くかどうか、ご覧あれと言ったところでしょうか・・・
史実を織り込ませながら創作するのは大変ですが、最近では史実を思い切り無視した方向に進んでおります
寧ろその方が書きやすいと言う開き直りもありますが、私は正直に「これは創作だ」と言える立場ですので、とても気が楽です(苦笑
それでは、また、次の更新でお目に掛かりたいと思います
PR
この記事にコメントする
濃姫(帰蝶)好きの方へ
本日は当サイトにお越しいただき、ありがとうございます
先ずはこちらのページを一読していただけると嬉しいです→お願い
文章の誤字・脱字が時折混ざっております
見付け次第修正をしておりますが、それでもおかしな個所がありましたらお詫び申し上げます
了承なしのリンクは謹んでご辞退申し上げます
先ずはこちらのページを一読していただけると嬉しいです→お願い
文章の誤字・脱字が時折混ざっております
見付け次第修正をしておりますが、それでもおかしな個所がありましたらお詫び申し上げます
了承なしのリンクは謹んでご辞退申し上げます
更新のお知らせ
(02/20)
(10/16)
(11/04)
(06/24)
(03/25)
◇◇プチお知らせ◇◇
1/22 『信長ノをんな』壱~参 / 公開
現在更新中の創作物(INDEX)
信長 ~群青色の約束~
こんな感じのこと書いてます
カウント(0)は現在非公開中です
管理人の独り言も混じっております
[11/04 Haruhi]
[08/13 kitilyou]
[06/26 kitilyou命]
[03/02 kitilyou命]
[03/01 kitilyou命]
ゲームブログ
千極一夜
家庭用ゲーム専用ブログです
『戦国無双3』が絶望的存在であるため、更新予定はありません
◇◇11/19 Nintendo DSソフト◇◇
『トモダチコレクション』
おのうさま(帰蝶)とノブ(信長)が 結婚しました(笑
家庭用ゲーム専用ブログです
『戦国無双3』が絶望的存在であるため、更新予定はありません
◇◇11/19 Nintendo DSソフト◇◇
『トモダチコレクション』
おのうさま(帰蝶)とノブ(信長)が 結婚しました(笑
祝:お濃さま出演 But模擬専… (戦国無双3)
おのれコーエーめ
よくもお濃様を邪険にしおってからに・・・(涙
(画像元:コーエー公式サイト)
オンラインゲームにてお濃様発見
転生絵巻伝 三国ヒーローズ公式サイト:GAMESPACE24
『武将紹介』→『ゲーム紹介』→『Exキャラクター紹介』→『赤壁VS桶狭間』にてお濃様閲覧可
キャラクター紹介文
「 絶世の美貌を持つ信長の妻。頭が良く機転が利き、信長の覇業を深く支えた。
また、信長を愛し通した一途な妻でもあった。」
(画像元:GAMESPACE24公式サイト)
勝手にPR
濃姫好きとしては、飲めなくても見逃せない
岐阜の地酒 日本泉公式サイト

(二本セットの画像)
夫婦セット 吟醸ブレンド(信長・濃姫)
本醸造 濃姫
カップ酒 濃姫®=爽やかな麹の薫り高い、カップとは想えない出来上がりのお酒です
吟醸ブレンド 濃姫® ブルーボトル=自然の香りのお酒です。ほんの少し喉を潤す程度でも香りが深く体を突き抜けます
本醸造 濃姫®=容量的に大雑把な感じに想えて、麹の独特の香りを抑えたあっさりとした風味です
今現在、この3種類を試しておりますが、どれも麹臭い雰囲気が全くしません
飲料するもよし、お料理に使うもよし
お料理に使用しても麹の嫌な独特感は全く残りません
奇跡のお酒です
何よりボトルがどれも美しい
清洲桜醸造株式会社公式サイト


濃姫の里 隠し吟醸
フルーティで口当たりが良いです
一応は『辛口』になってますが、ほんのり甘さも残ってます
わたしは料理に使ってます
清洲城信長 鬼ころし
量的に肉や魚の血落としや、料理用として使っています
麹の香りが良いのが特徴ですが、お酒に弱い人は「うっ」と来るかも知れません
どちらも一般スーパーに置いている場合があります
岐阜の地酒 日本泉公式サイト
(二本セットの画像)
夫婦セット 吟醸ブレンド(信長・濃姫)
本醸造 濃姫
カップ酒 濃姫®=爽やかな麹の薫り高い、カップとは想えない出来上がりのお酒です
吟醸ブレンド 濃姫® ブルーボトル=自然の香りのお酒です。ほんの少し喉を潤す程度でも香りが深く体を突き抜けます
本醸造 濃姫®=容量的に大雑把な感じに想えて、麹の独特の香りを抑えたあっさりとした風味です
今現在、この3種類を試しておりますが、どれも麹臭い雰囲気が全くしません
飲料するもよし、お料理に使うもよし
お料理に使用しても麹の嫌な独特感は全く残りません
奇跡のお酒です
何よりボトルがどれも美しい
清洲桜醸造株式会社公式サイト
濃姫の里 隠し吟醸
フルーティで口当たりが良いです
一応は『辛口』になってますが、ほんのり甘さも残ってます
わたしは料理に使ってます
清洲城信長 鬼ころし
量的に肉や魚の血落としや、料理用として使っています
麹の香りが良いのが特徴ですが、お酒に弱い人は「うっ」と来るかも知れません
どちらも一般スーパーに置いている場合があります
ブログ内検索
ご訪問、ありがとうございます
あまり役には立ちませんが念のため
解析