×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
信長は、小説でのイメージが先行して『極悪非道な殺戮者』と言われることが多いですが、よくよく考えたら信長ほど人を殺している数が少ない武将って居ないんですよね
それもこれも元々は、みんな(時の権力者)が「誰某を殺さなきゃならなかったのは、信長に命じられたからだ」って責任、擦り付けてるだけなんですよね
わたしは信長が好きではないので庇うつもりは全くありませんが、冷静に考えてもそうとしか結論が出ません
弟殺しは自分が狙われていたので、保身のための行動だったのでしょう
信勝を殺す算段を練ったのは間違いないとは想うんですが、それ以外はどうでしょう
年代がぐちゃぐちゃになってますが
○浅井家滅亡
1.長政が自刃したのは、秀吉が攻め過ぎたからです
信長は再三に渡って長政に降伏するよう手紙を送っています
こんな時、普通は奥方の市が活躍せねばならないのに、彼女は何もしていません
浅井家で発言力がなかったことを匂わせませんか?
2.嫡男・万福丸の磔
これは秀吉が信長に命じられてと言ってますが、信長が命じた証拠がありません
「そう言われている」程度のことで、実際誰が実践したのかだけを見れば、秀吉ですよね
秀吉はその後市の娘・茶々を側室にしているので、「あの時はお前の叔父に命じられて仕方がなかったんだよ」とでも言い訳に使ったのではないでしょうか
3.長政の母、井口殿の殺害
信長に指を一本ずつ切り落とされ絶命したとありますが、別の説では信長が攻め込む前に生母は既に没していたと言う話もあります
これ事態が眉唾物ですね
信長の残虐性を生み出すための材料にされたのではないでしょうか
○朝倉家滅亡
これは信長の謀略でしょうし疑う余地はないのですが、朝倉家当主の首を刎ねたのは朝倉の一門の人間で、信長は直接手を出していません
嫡男・愛王丸も信長が殺したわけではなく、家臣の丹羽長秀の独断専行で行なわれた殺害事件です
道中に何があったのかはわかりませんが、信長が命じたという証拠がない限り、わたしには丹羽が何かしらの理由があって殺さざるを得ない状況になり、信長はそれを許しただけではないかと
現に信長は、自分に逆らった足利義昭の子供は殺さず生かしてます
やったことは同じようなことなのに、何故向うは生かしてこっちは殺すのか
相手が将軍だから、世間の目を気にして逃がしたのか
どうなんでしょうねぇ
○伊勢長島での無差別大量殺戮
人数が捏造された感があります
昭和の中国南京大量殺戮も、実際は中国の人数捏造であることははっきりしてますし、一向宗が自分達を正当化し、世間の同情を引くために人数を増したという見方もできます
信長が攻撃したのは『一般人のゲリラ集団』I現在のアフガン辺りにごろごろ居るゲリラ集団のようなもの)ですので、無抵抗な一般人まで見境なく殺したと言う風には考えられませんでした
○延暦寺焼き討ち
これはもう今では焼き討ちがなく、起きても小火程度だったことは発掘された遺跡の研究ではっきりしてますね
しかも焼き討ちを決行したのは信長ではなく、光秀なんですよね
○築山殿殺害事件
これ、信長は一切関与してないんですよね・・・
信康だって、家康が自害に追い込んだんだし、なんで信長の命令で信康を自害させ、築山殿を殺させた、ってことになるのか、さっぱりわかりません
比較的大人しい人柄だったと伝わる信忠は、信長の後継者としては器が合わないと言われていましたが、第三次伊勢・長島一向宗鎮圧戦では総大将を務め、信長ですら制圧できなかった一向宗を沈黙させ、信長ですら撤退させるのが関の山だった武田家を壊滅させ、信長ですら手を拱いた岩村城を陥落させ、信長が困った松永久秀を自害までに追い詰めました
正直、桶狭間しか実績のない信長よりも、信忠の方がよっぽど優秀なんですけど、そんな信忠が「息子より優れた信康の存在に恐れ、自害させた」って無茶っぷりにも程がある捏造でございます
築山殿を殺害したのは家康の部下のスタンドプレー
信康を自害させたのは家康のうっかりミス
だから家康は築山殿死亡後、生涯継室をもらいませんでした(旭姫は秀吉に押し付けられた。その後すぐさま実家に帰しました)
奥さんに後ろめたい気持ちがある男は大抵、継室をもらってません(細川忠興が良い例)
そして、三方ヶ原合戦でも長篠合戦でも関ヶ原合戦でも大坂城攻略でも家康は、「信康が生きていたらこんな苦労しなくて済んだのに」とぼやいて、周囲を呆れさせたそうです
江戸時代後期、幕府は徳川人気に蔭りが見えたことに焦り、過去の様々な武将や、それに纏わる人達を散々貶すような捏造・改竄を繰り返して来ました
その犠牲者が石田三成、浅井茶々、そして、織田信長です
正しい史料を残そうとしなかった徳川幕府の責任は重大だと想います
これを真似てお隣の国では独自の歴史を作り上げ、「自分達の国は日本から散々酷い事をされた」と大声を張り上げていますが、その姿は醜く無様です
だから260年も続いたのに、今も徳川家って人気がないんですよね
誰かを踏み付けにして続いている事を知っているから、輝きがないんだって事を、多くの人が知っている
だけど、徳川の横暴を一般の人達が許さなかったから、信長や『真田十勇士』が講談として取り上げられ、爆発的な人気に繋がったのではないでしょうか
薄汚れててもいい
己の信念をしっかり保ち、背中をピンと張って歩き続けた者は、その時は誰も見向きもしなかったとしても、いつか、誰かが、その姿を見てくれます
物語でも帰蝶は言いました
無駄な努力は、どこにもない、と
今は無駄だと想えても、いつか誰かが認めてくれる、と
信長の努力は、今になって、わたしの胸で花開いたのでしょうか
信長は好きじゃないけど、憎むべき人間でもないことだけは、知っています
それもこれも元々は、みんな(時の権力者)が「誰某を殺さなきゃならなかったのは、信長に命じられたからだ」って責任、擦り付けてるだけなんですよね
わたしは信長が好きではないので庇うつもりは全くありませんが、冷静に考えてもそうとしか結論が出ません
弟殺しは自分が狙われていたので、保身のための行動だったのでしょう
信勝を殺す算段を練ったのは間違いないとは想うんですが、それ以外はどうでしょう
年代がぐちゃぐちゃになってますが
○浅井家滅亡
1.長政が自刃したのは、秀吉が攻め過ぎたからです
信長は再三に渡って長政に降伏するよう手紙を送っています
こんな時、普通は奥方の市が活躍せねばならないのに、彼女は何もしていません
浅井家で発言力がなかったことを匂わせませんか?
2.嫡男・万福丸の磔
これは秀吉が信長に命じられてと言ってますが、信長が命じた証拠がありません
「そう言われている」程度のことで、実際誰が実践したのかだけを見れば、秀吉ですよね
秀吉はその後市の娘・茶々を側室にしているので、「あの時はお前の叔父に命じられて仕方がなかったんだよ」とでも言い訳に使ったのではないでしょうか
3.長政の母、井口殿の殺害
信長に指を一本ずつ切り落とされ絶命したとありますが、別の説では信長が攻め込む前に生母は既に没していたと言う話もあります
これ事態が眉唾物ですね
信長の残虐性を生み出すための材料にされたのではないでしょうか
○朝倉家滅亡
これは信長の謀略でしょうし疑う余地はないのですが、朝倉家当主の首を刎ねたのは朝倉の一門の人間で、信長は直接手を出していません
嫡男・愛王丸も信長が殺したわけではなく、家臣の丹羽長秀の独断専行で行なわれた殺害事件です
道中に何があったのかはわかりませんが、信長が命じたという証拠がない限り、わたしには丹羽が何かしらの理由があって殺さざるを得ない状況になり、信長はそれを許しただけではないかと
現に信長は、自分に逆らった足利義昭の子供は殺さず生かしてます
やったことは同じようなことなのに、何故向うは生かしてこっちは殺すのか
相手が将軍だから、世間の目を気にして逃がしたのか
どうなんでしょうねぇ
○伊勢長島での無差別大量殺戮
人数が捏造された感があります
昭和の中国南京大量殺戮も、実際は中国の人数捏造であることははっきりしてますし、一向宗が自分達を正当化し、世間の同情を引くために人数を増したという見方もできます
信長が攻撃したのは『一般人のゲリラ集団』I現在のアフガン辺りにごろごろ居るゲリラ集団のようなもの)ですので、無抵抗な一般人まで見境なく殺したと言う風には考えられませんでした
○延暦寺焼き討ち
これはもう今では焼き討ちがなく、起きても小火程度だったことは発掘された遺跡の研究ではっきりしてますね
しかも焼き討ちを決行したのは信長ではなく、光秀なんですよね
○築山殿殺害事件
これ、信長は一切関与してないんですよね・・・
信康だって、家康が自害に追い込んだんだし、なんで信長の命令で信康を自害させ、築山殿を殺させた、ってことになるのか、さっぱりわかりません
比較的大人しい人柄だったと伝わる信忠は、信長の後継者としては器が合わないと言われていましたが、第三次伊勢・長島一向宗鎮圧戦では総大将を務め、信長ですら制圧できなかった一向宗を沈黙させ、信長ですら撤退させるのが関の山だった武田家を壊滅させ、信長ですら手を拱いた岩村城を陥落させ、信長が困った松永久秀を自害までに追い詰めました
正直、桶狭間しか実績のない信長よりも、信忠の方がよっぽど優秀なんですけど、そんな信忠が「息子より優れた信康の存在に恐れ、自害させた」って無茶っぷりにも程がある捏造でございます
築山殿を殺害したのは家康の部下のスタンドプレー
信康を自害させたのは家康のうっかりミス
だから家康は築山殿死亡後、生涯継室をもらいませんでした(旭姫は秀吉に押し付けられた。その後すぐさま実家に帰しました)
奥さんに後ろめたい気持ちがある男は大抵、継室をもらってません(細川忠興が良い例)
そして、三方ヶ原合戦でも長篠合戦でも関ヶ原合戦でも大坂城攻略でも家康は、「信康が生きていたらこんな苦労しなくて済んだのに」とぼやいて、周囲を呆れさせたそうです
江戸時代後期、幕府は徳川人気に蔭りが見えたことに焦り、過去の様々な武将や、それに纏わる人達を散々貶すような捏造・改竄を繰り返して来ました
その犠牲者が石田三成、浅井茶々、そして、織田信長です
正しい史料を残そうとしなかった徳川幕府の責任は重大だと想います
これを真似てお隣の国では独自の歴史を作り上げ、「自分達の国は日本から散々酷い事をされた」と大声を張り上げていますが、その姿は醜く無様です
だから260年も続いたのに、今も徳川家って人気がないんですよね
誰かを踏み付けにして続いている事を知っているから、輝きがないんだって事を、多くの人が知っている
だけど、徳川の横暴を一般の人達が許さなかったから、信長や『真田十勇士』が講談として取り上げられ、爆発的な人気に繋がったのではないでしょうか
薄汚れててもいい
己の信念をしっかり保ち、背中をピンと張って歩き続けた者は、その時は誰も見向きもしなかったとしても、いつか、誰かが、その姿を見てくれます
物語でも帰蝶は言いました
無駄な努力は、どこにもない、と
今は無駄だと想えても、いつか誰かが認めてくれる、と
信長の努力は、今になって、わたしの胸で花開いたのでしょうか
信長は好きじゃないけど、憎むべき人間でもないことだけは、知っています
PR
この記事にコメントする
無題
千の人の心に千の信長が居て、そして濃姫=帰蝶が居る。史実と事実と真実の綱引きがまた生まれます。私は書かれなかった真実を一番尊びます。自分の中の信長と帰蝶を信じて、その輝きを愛したい。ありがとうございます。新しい千と一つの信長夫婦、大好きです
Re:無題
>千の人の心に千の信長が居て、そして濃姫=帰蝶が居る。
その通りですね
本当のことは本人達にしかわからないことで、私達第三者は外側から「こんな風なのかな」と想像することしか許されない
その、想像している間が至福の時です
>自分の中の信長と帰蝶を信じて、その輝きを愛したい。
素晴らしい信念だと思いました
二人が其々輝いていると表現するなんて、私には到底真似できません
素敵な表現を、ありがとうございます
>新しい千と一つの信長夫婦、大好きです
あなたの形の信長夫婦も、きっと素敵な夫婦なのだろうなと想像しました
その通りですね
本当のことは本人達にしかわからないことで、私達第三者は外側から「こんな風なのかな」と想像することしか許されない
その、想像している間が至福の時です
>自分の中の信長と帰蝶を信じて、その輝きを愛したい。
素晴らしい信念だと思いました
二人が其々輝いていると表現するなんて、私には到底真似できません
素敵な表現を、ありがとうございます
>新しい千と一つの信長夫婦、大好きです
あなたの形の信長夫婦も、きっと素敵な夫婦なのだろうなと想像しました
濃姫(帰蝶)好きの方へ
本日は当サイトにお越しいただき、ありがとうございます
先ずはこちらのページを一読していただけると嬉しいです→お願い
文章の誤字・脱字が時折混ざっております
見付け次第修正をしておりますが、それでもおかしな個所がありましたらお詫び申し上げます
了承なしのリンクは謹んでご辞退申し上げます
先ずはこちらのページを一読していただけると嬉しいです→お願い
文章の誤字・脱字が時折混ざっております
見付け次第修正をしておりますが、それでもおかしな個所がありましたらお詫び申し上げます
了承なしのリンクは謹んでご辞退申し上げます
更新のお知らせ
(02/20)
(10/16)
(11/04)
(06/24)
(03/25)
◇◇プチお知らせ◇◇
1/22 『信長ノをんな』壱~参 / 公開
現在更新中の創作物(INDEX)
信長 ~群青色の約束~
こんな感じのこと書いてます
カウント(0)は現在非公開中です
管理人の独り言も混じっております
[11/04 Haruhi]
[08/13 kitilyou]
[06/26 kitilyou命]
[03/02 kitilyou命]
[03/01 kitilyou命]
ゲームブログ
千極一夜
家庭用ゲーム専用ブログです
『戦国無双3』が絶望的存在であるため、更新予定はありません
◇◇11/19 Nintendo DSソフト◇◇
『トモダチコレクション』
おのうさま(帰蝶)とノブ(信長)が 結婚しました(笑
家庭用ゲーム専用ブログです
『戦国無双3』が絶望的存在であるため、更新予定はありません
◇◇11/19 Nintendo DSソフト◇◇
『トモダチコレクション』
おのうさま(帰蝶)とノブ(信長)が 結婚しました(笑
祝:お濃さま出演 But模擬専… (戦国無双3)
おのれコーエーめ
よくもお濃様を邪険にしおってからに・・・(涙
(画像元:コーエー公式サイト)
オンラインゲームにてお濃様発見
転生絵巻伝 三国ヒーローズ公式サイト:GAMESPACE24
『武将紹介』→『ゲーム紹介』→『Exキャラクター紹介』→『赤壁VS桶狭間』にてお濃様閲覧可
キャラクター紹介文
「 絶世の美貌を持つ信長の妻。頭が良く機転が利き、信長の覇業を深く支えた。
また、信長を愛し通した一途な妻でもあった。」
(画像元:GAMESPACE24公式サイト)
勝手にPR
濃姫好きとしては、飲めなくても見逃せない
岐阜の地酒 日本泉公式サイト

(二本セットの画像)
夫婦セット 吟醸ブレンド(信長・濃姫)
本醸造 濃姫
カップ酒 濃姫®=爽やかな麹の薫り高い、カップとは想えない出来上がりのお酒です
吟醸ブレンド 濃姫® ブルーボトル=自然の香りのお酒です。ほんの少し喉を潤す程度でも香りが深く体を突き抜けます
本醸造 濃姫®=容量的に大雑把な感じに想えて、麹の独特の香りを抑えたあっさりとした風味です
今現在、この3種類を試しておりますが、どれも麹臭い雰囲気が全くしません
飲料するもよし、お料理に使うもよし
お料理に使用しても麹の嫌な独特感は全く残りません
奇跡のお酒です
何よりボトルがどれも美しい
清洲桜醸造株式会社公式サイト


濃姫の里 隠し吟醸
フルーティで口当たりが良いです
一応は『辛口』になってますが、ほんのり甘さも残ってます
わたしは料理に使ってます
清洲城信長 鬼ころし
量的に肉や魚の血落としや、料理用として使っています
麹の香りが良いのが特徴ですが、お酒に弱い人は「うっ」と来るかも知れません
どちらも一般スーパーに置いている場合があります
岐阜の地酒 日本泉公式サイト
(二本セットの画像)
夫婦セット 吟醸ブレンド(信長・濃姫)
本醸造 濃姫
カップ酒 濃姫®=爽やかな麹の薫り高い、カップとは想えない出来上がりのお酒です
吟醸ブレンド 濃姫® ブルーボトル=自然の香りのお酒です。ほんの少し喉を潤す程度でも香りが深く体を突き抜けます
本醸造 濃姫®=容量的に大雑把な感じに想えて、麹の独特の香りを抑えたあっさりとした風味です
今現在、この3種類を試しておりますが、どれも麹臭い雰囲気が全くしません
飲料するもよし、お料理に使うもよし
お料理に使用しても麹の嫌な独特感は全く残りません
奇跡のお酒です
何よりボトルがどれも美しい
清洲桜醸造株式会社公式サイト
濃姫の里 隠し吟醸
フルーティで口当たりが良いです
一応は『辛口』になってますが、ほんのり甘さも残ってます
わたしは料理に使ってます
清洲城信長 鬼ころし
量的に肉や魚の血落としや、料理用として使っています
麹の香りが良いのが特徴ですが、お酒に弱い人は「うっ」と来るかも知れません
どちらも一般スーパーに置いている場合があります
ブログ内検索
ご訪問、ありがとうございます
あまり役には立ちませんが念のため
解析