×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何度も 何度も あの人に
何度も 何度も 「好き」っていいたかった
だけど あの人には大切な人がいて
わたしは あの人の友達で
だけど あなたは 想ってくれている
わたしを想ってくれている
わたしも あなたを想ってる
あなたは わたしの 「かけがえのない人」
更新が止まってますが、毎日少しずつ書き連ねております
信長と信勝が仲の良かった兄弟であった頃のこと、その後どちらともなく敬遠し合う頃のこと
中々難しいですね
どうしても話が帰蝶の方に流れてしまう
ここではしっかり兄弟のこと、市弥のことを書きたいのに横道に反れてしまって、軌道修正するのに一苦労です
気分転換でDSソフト『ともだちコレクション』をやっております
地味なゲームですが、人間模様が色々垣間見れて楽しいです
最大100人のキャラクターを作成できるのですが(共同で作成しているので100人達成はしております)、わたしはやはり戦国武将、特に信長の時代の人間と言うか、ぶっちゃけ信長ファミリーを中心に作成しております
信長は言うに及ばず、一番初めに作ったのが「おのうさま」こと帰蝶
だいたいこんな感じじゃないかなと作ってみたら、中々わたしの想うとおりの人物にできあがりました
素直じゃないのに淋しがり屋で、意地っ張りだけど人恋しい性格
だけど、人前では弱いところを見せない
帰蝶を作ったんだから信長も当然おります
こちらも想像で性格を決めてしまったんですが、普段一人で居ることが多く、だけど友達の部屋に入ったら中々帰らない
淋しがり屋だけど、甘えることは嫌いな一匹狼的な存在(でも、地味に友達の数は増えてる)
二人を作ったんなら子供達もと、信忠と信房を作り、勝家、秀隆、恒興、可成も作り、最近一益も作りました
序にと道三・小見の方夫妻も作り、偶然ですが道三と小見の方は現在ご夫婦でいらっしゃいます(笑
斎藤夫妻が居るのなら義龍もと作成、その後何を想ったか帰蝶のご先祖様・土岐頼遠も作ってしまいました(直系の先祖ではありませんが、ご先祖様のお一人にはなります)
これが友達関係、中々面白くて、信長は道三、小見の方の両方と友達関係、頼遠は現在親友やってます
帰蝶の方は親友が兄・義龍
これは友達関係ではありましたが、それまでは仲違いをしている関係だったのがある日義龍が帰蝶の部屋に遊びに来て、何故か意気投合、そのまま親友になりました
友達関係、恋愛関係が存在し、義龍には彼女が居るのですが(戦国時代の人物とは関係ないキャラです)、恋愛関係だと段階的に最初は『好き』から始まります
親友だと『信頼してる』から始まり、友達だと『楽しい』から始まります
帰蝶と義龍は『合わないかも』だった関係が、一気に『信頼してる』関係に
そして現在は『かけがえのない人』にまで発展してます(ただし、義龍は熱しやすくて冷めやすい性格なので、帰蝶への気持ちはかなり段階が落ちてます)
が、肝心の帰蝶と信長が中々友達になれない
苛々したわたしはそれとは別に『吉法師』と『斎藤帰蝶』(先に作った帰蝶の方は『織田帰蝶』で名前を登録してます)を作ったのですが、こちらも中々巡り会えない
巡り会えないのに何故か、斎藤の方の帰蝶が勘九郎信忠と巡り会い、あっと言う間に親友に
ところが勘九郎には彼女がおりまして、どれだけ帰蝶が勘九郎を想っても恋人にはなれないのです
勘九郎の、恋人に対する感情は初期段階の『好き』から中々次に進まないのに、帰蝶とは長く『かけがえのない人』を維持してます
その間、帰蝶は何度も勘九郎への想いを告白したいと言って来るのですが、やはり勘九郎には彼女が居るので想いは成就できません
だけど『友達』として一緒に居る時の二人は本当にほんわかとしていて、ゲームですしそう言う表情に作っているだけのことですが、見ているわたしとしては互いを思い遣るように、じっと見詰め合っている勘九郎と帰蝶(斎藤)に胸を締め付けられる想いです
何度も勘九郎の彼女を削除して、帰蝶の想いを成就させてやろうかと想いましたが、二人の想いがどこまでのものなのか見届けたいし、その前に吉法師の存在は?!と、自分の気持ちにブレーキを掛けております
それにしても、信長の最初の告白の相手が妻の母・小見の方てのには爆笑しました
小見の方は結婚してますので、当然告白してもフラれましたが(笑
ちなみに、其々の性格としては
帰蝶(19歳)=ノリ系キラキラ型
信長(21歳)=ドライ系バッサリ型
道三=ノリ系キラキラ型
小見の方=ナゴミ系まったり型
秀隆=ドライ系バリバリ型
恒興=クール系きっちり型
勝家=ノリ系メラメラ型
信忠=ナゴミ系ほんわか型
信房=ナゴミ系ふわふわ型
義龍=クール系もじもじ型
光秀=クール系じっくり型
利治(帰蝶の実弟)=ドライ系テキパキ型
帰蝶(13歳)=ナゴミ系ニコニコ型
吉法師(15歳)=ドライ型サバサバ型
性格はその通りになるよう弄ってないのですが、なんとなくイメージのままに出来上がっており、また、人間関係もそのとおりな部分が多く驚いております
信長ったら道三、小見の方共に親しい間柄にまで発展し、義龍とも仲の良い友人関係にあるのに、どうして帰蝶とは巡り会えないの?(涙
今日、秀隆が帰蝶(19歳)に友達申請をして成功しました
失敗することもある確率性のものなので、100%の確証はありませんから一度セーブして、失敗したらブチ切りするつもりでした
成功した時は嬉しかったぁ
その直ぐ後、今度は信長が秀隆に友達申請して、同じように失敗したらブチ切りするつもりでセーブしてから挑戦したら成功しました
頼む、秀隆、二人を引き合わせてくれ!
恒興は帰蝶(19歳)と信長(21歳)の共通の友達(笑)なんですが、全く役に立ちません(苦笑)
PR
この記事にコメントする
濃姫(帰蝶)好きの方へ
本日は当サイトにお越しいただき、ありがとうございます
先ずはこちらのページを一読していただけると嬉しいです→お願い
文章の誤字・脱字が時折混ざっております
見付け次第修正をしておりますが、それでもおかしな個所がありましたらお詫び申し上げます
了承なしのリンクは謹んでご辞退申し上げます
先ずはこちらのページを一読していただけると嬉しいです→お願い
文章の誤字・脱字が時折混ざっております
見付け次第修正をしておりますが、それでもおかしな個所がありましたらお詫び申し上げます
了承なしのリンクは謹んでご辞退申し上げます
更新のお知らせ
(02/20)
(10/16)
(11/04)
(06/24)
(03/25)
◇◇プチお知らせ◇◇
1/22 『信長ノをんな』壱~参 / 公開
現在更新中の創作物(INDEX)
信長 ~群青色の約束~
こんな感じのこと書いてます
カウント(0)は現在非公開中です
管理人の独り言も混じっております
[11/04 Haruhi]
[08/13 kitilyou]
[06/26 kitilyou命]
[03/02 kitilyou命]
[03/01 kitilyou命]
ゲームブログ
千極一夜
家庭用ゲーム専用ブログです
『戦国無双3』が絶望的存在であるため、更新予定はありません
◇◇11/19 Nintendo DSソフト◇◇
『トモダチコレクション』
おのうさま(帰蝶)とノブ(信長)が 結婚しました(笑
家庭用ゲーム専用ブログです
『戦国無双3』が絶望的存在であるため、更新予定はありません
◇◇11/19 Nintendo DSソフト◇◇
『トモダチコレクション』
おのうさま(帰蝶)とノブ(信長)が 結婚しました(笑
祝:お濃さま出演 But模擬専… (戦国無双3)
おのれコーエーめ
よくもお濃様を邪険にしおってからに・・・(涙
(画像元:コーエー公式サイト)
オンラインゲームにてお濃様発見
転生絵巻伝 三国ヒーローズ公式サイト:GAMESPACE24
『武将紹介』→『ゲーム紹介』→『Exキャラクター紹介』→『赤壁VS桶狭間』にてお濃様閲覧可
キャラクター紹介文
「 絶世の美貌を持つ信長の妻。頭が良く機転が利き、信長の覇業を深く支えた。
また、信長を愛し通した一途な妻でもあった。」
(画像元:GAMESPACE24公式サイト)
勝手にPR
濃姫好きとしては、飲めなくても見逃せない
岐阜の地酒 日本泉公式サイト

(二本セットの画像)
夫婦セット 吟醸ブレンド(信長・濃姫)
本醸造 濃姫
カップ酒 濃姫®=爽やかな麹の薫り高い、カップとは想えない出来上がりのお酒です
吟醸ブレンド 濃姫® ブルーボトル=自然の香りのお酒です。ほんの少し喉を潤す程度でも香りが深く体を突き抜けます
本醸造 濃姫®=容量的に大雑把な感じに想えて、麹の独特の香りを抑えたあっさりとした風味です
今現在、この3種類を試しておりますが、どれも麹臭い雰囲気が全くしません
飲料するもよし、お料理に使うもよし
お料理に使用しても麹の嫌な独特感は全く残りません
奇跡のお酒です
何よりボトルがどれも美しい
清洲桜醸造株式会社公式サイト


濃姫の里 隠し吟醸
フルーティで口当たりが良いです
一応は『辛口』になってますが、ほんのり甘さも残ってます
わたしは料理に使ってます
清洲城信長 鬼ころし
量的に肉や魚の血落としや、料理用として使っています
麹の香りが良いのが特徴ですが、お酒に弱い人は「うっ」と来るかも知れません
どちらも一般スーパーに置いている場合があります
岐阜の地酒 日本泉公式サイト
(二本セットの画像)
夫婦セット 吟醸ブレンド(信長・濃姫)
本醸造 濃姫
カップ酒 濃姫®=爽やかな麹の薫り高い、カップとは想えない出来上がりのお酒です
吟醸ブレンド 濃姫® ブルーボトル=自然の香りのお酒です。ほんの少し喉を潤す程度でも香りが深く体を突き抜けます
本醸造 濃姫®=容量的に大雑把な感じに想えて、麹の独特の香りを抑えたあっさりとした風味です
今現在、この3種類を試しておりますが、どれも麹臭い雰囲気が全くしません
飲料するもよし、お料理に使うもよし
お料理に使用しても麹の嫌な独特感は全く残りません
奇跡のお酒です
何よりボトルがどれも美しい
清洲桜醸造株式会社公式サイト
濃姫の里 隠し吟醸
フルーティで口当たりが良いです
一応は『辛口』になってますが、ほんのり甘さも残ってます
わたしは料理に使ってます
清洲城信長 鬼ころし
量的に肉や魚の血落としや、料理用として使っています
麹の香りが良いのが特徴ですが、お酒に弱い人は「うっ」と来るかも知れません
どちらも一般スーパーに置いている場合があります
ブログ内検索
ご訪問、ありがとうございます
あまり役には立ちませんが念のため
解析