×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
手元の下書きとして、『繚乱』は清須攻略寸前まで行ってます
書いていると、どうしても「この手で信長を殺したい」気分になります
なぜかと言うと、際立って戦が上手いわけでもないし、始まりは豪族に過ぎなかったのに、濃姫をお嫁さんにしてから斎藤家の後ろ盾があるから周囲の豪族に潰されなかっただけで、運が良いだけなのに自分にツキを運んでくれた濃姫を大事にしたという記述がどこにもないからです
信長は1554年に家臣の妹と肉体関係を持ち子供ができたそうですが、濃姫との間に子供ができたという痕跡が残っていません
美濃を欲しいだけのために、一人の女性を飼い殺しにしてたんでしょうか
本当に気の毒でなりません
濃姫の痕跡がどこにもないために29の中年未亡人の生駒後家が最愛の女性だったとか、助命のために信長に体売り渡した鍋が最愛の女性だとか、今の時代の男も女も全員、濃姫の存在など初めからなかったかのように軽視し、蔑んでばかり
一人が「信長の最愛の女はあの人」と言えば、それを目にした人間はみんなそれを信じたり、テレビでやってたからってだけで、それを鵜呑みにして、あっちのサイトもこっちのサイトも
生駒後家最愛
生駒後家最愛
鍋最愛
鍋最愛
と、判子を押したように同じ文章をだらだら並べて、本当、こいつら全員ぶっ殺したい気分
生駒後家が最愛なら、なんで小牧で死ななかったの?
鍋が最愛なら、なんで早々に別居したの?
なんでWikiに生駒後家が継室(後妻)って書かれてるの?
きちんと調べたわけでもないのに、日本テレビでやってたからって(あの番組自体、出鱈目番組なんですよ!)Wiki改竄して、ロック掛けて、日本人かどこの国の人か知らないけど、最悪なまま誰も手直しできない状態になってます
それを思い出すとホントにも、信長、死んだんだか死んでないんだかわかんないまんまで、今頃になって英雄扱いされて、ばかじゃねぇ?
市が送った小豆袋は後世の創作、お寧VS淀殿の黒百合事件も捏造
それでも恥かしげもなく放送する日本テレビって、なんだ
(生駒後家が信長の最愛の女性であったと記しているのは、今でいうところの『創作歴史小説』の走りとされる武功夜話だけで、生駒家の史料にも載ってないらしいです。以前、勘違いの記事を書いてしまいました、すみません)
生駒後家は早々に、信長に捨てられてたよ・・・
大体、「初めから美濃を取るつもりだったから濃姫を利用するだけのために妻にした」って見解を示す素人が多いけど、初めに「嫁に下さい」って言い出したのは織田だろ?
美濃欲しさのためだけに妻にしたんだったらさっさと美濃攻めて、濃姫実家に帰したらいいんじゃんか
なのに、道三が死んでから10何年もして、しかも義龍・龍興親子に二度も清須攻められて、それでやっとこ腰を上げたようなもんなのに、なんで生駒後家擁護派・お鍋擁護派の人間って「濃姫は不要な人間」って決め付けるの?
お前ら、バカじゃね?
信長も、土地だけ欲しいんだったら結婚してさっさと美濃攻めて、濃姫実家に帰せよ
お前が一番バカなんだよ
何処のサイトだったかな
ブックマーク付けてれば良かったんだけど、濃姫が政治舞台に一切顔を出さなかったのは、当時の権力者が濃姫を政治利用したくないと言う、特別の思いがあったからじゃないかと書いてあった
信長が濃姫を利用するだけだったのなら、結婚してさっさと美濃を攻めてるだろう
現に浅井長政は新妻をとっとと実家に戻して六角を攻めてる
秀吉が濃姫を保護したら、信長の後継者としてこれ以上恰好の名義大分はないわけで、誰の子かわかんない三法師を無理矢理擁するより危険性は少なかったわけで、家康も、濃姫を保護したら織田の世を乗っ取った秀吉を討つ、これ以上ない理由ができるわけで、ぶっちゃけ出来損ないの信雄を容認するよりよっぽど楽にことが進む
それでもしなかったのは、濃姫が信長の側に既に居なかったか、あるいは両者とも、濃姫を利用したくないと言う特別の感情があったかのどちらかだろう
早世したのなら史料に残っていてもおかしくないし、実家に帰されたのならそれも史料に残ってるだろう
濃姫は生きてるのか死んでるのかすらわからないまま、現在に至る
ぶちゃけ、濃姫の名前を政治利用してるのは森家だけだ
最近、家康が可愛く感じて来た
信長はもう、クソに塗れて死んでしまえ(余裕で死んでるけど)ってくらい嫌いになりました
それと、信長が美濃を掌握した後、身の回りを美濃衆で固めたそうです
妻の故郷(と言うか、旧斎藤家家臣)の人間で埋め尽くしたというのなら、側に濃姫(美濃の象徴とわたしは見てます)が居なかったら、美濃三人衆だって信長にはくだらなかったと思うよ
だって、自分んとこ攻められて頭下げるかなぁ?
特に土岐家との戦いで道三に下った稲葉一徹はその後、美濃を任されてるし、やっぱり濃姫が居ないとこう言う人事は無理だと思うんだけどなぁ
あぁ、ほんと、三池純也氏に濃姫検証本手懸けて欲しいです・・・
PHPに嘆願メールでも送ろうかな・・・
それで最悪の結果になったら、ほんと救われないわ
わたし的私見です
濃姫の実弟二人が、義兄である義龍に殺されます
義龍は病気になったから見舞いに来いと、鷲尾に居る二人を呼び出し、その場で殺してしまいました
これ、信長も同じことやってるんですよね
一度謀反を起した弟の信勝を騙して清須に呼び出して、殺してしまいました
実の兄弟と、夫の兄弟が同じ手口で殺されて、濃姫はどれだけ胸を痛めただろうか
表舞台に出てこないほど奥ゆかしい女性だとしたら、きっと、信長を罵倒する元気もなかったと思います
傷心の濃姫を見て、信長もまた、二度と濃姫を傷付けまいと近い、以後、二人の間に生まれた子は認知せず、生母不明で育てます
兄弟達は、お互い母親が違うと思い育ち、仲互いすることもなく濃姫の愛情を平等に受け、育ちます
(濃姫の愛情を請けられなかったのは、幼い内に神戸(かんべ)と北畠に養子に出された信雄と信孝だけかな?後、お鍋の生んだ子も信長とは疎遠のようです)
以後、公家日記の引用
信長が上洛した際、濃姫も同行し、京都の寺で出産します
その時生まれたのが、後に信長の寵愛を一身に受ける勝長ではないかとする意見もあるそうです
濃姫は、意外と子沢山だったかも知れません
そして、信長とは意外と似たもの夫婦で、無頓着だったのかもしれません
道三に溺愛されていたらしいので、あんまり物事にこだわるような、小さい器の持ち主じゃなかったのかも知れませんね
今書いてる小説は、結構悲話系なんですが、書き終わったら今度は信長とのほのぼの系でも書きたいです
って、ほとんどアップしてねーじゃん(汗
書いていると、どうしても「この手で信長を殺したい」気分になります
なぜかと言うと、際立って戦が上手いわけでもないし、始まりは豪族に過ぎなかったのに、濃姫をお嫁さんにしてから斎藤家の後ろ盾があるから周囲の豪族に潰されなかっただけで、運が良いだけなのに自分にツキを運んでくれた濃姫を大事にしたという記述がどこにもないからです
信長は1554年に家臣の妹と肉体関係を持ち子供ができたそうですが、濃姫との間に子供ができたという痕跡が残っていません
美濃を欲しいだけのために、一人の女性を飼い殺しにしてたんでしょうか
本当に気の毒でなりません
濃姫の痕跡がどこにもないために29の中年未亡人の生駒後家が最愛の女性だったとか、助命のために信長に体売り渡した鍋が最愛の女性だとか、今の時代の男も女も全員、濃姫の存在など初めからなかったかのように軽視し、蔑んでばかり
一人が「信長の最愛の女はあの人」と言えば、それを目にした人間はみんなそれを信じたり、テレビでやってたからってだけで、それを鵜呑みにして、あっちのサイトもこっちのサイトも
生駒後家最愛
生駒後家最愛
鍋最愛
鍋最愛
と、判子を押したように同じ文章をだらだら並べて、本当、こいつら全員ぶっ殺したい気分
生駒後家が最愛なら、なんで小牧で死ななかったの?
鍋が最愛なら、なんで早々に別居したの?
なんでWikiに生駒後家が継室(後妻)って書かれてるの?
きちんと調べたわけでもないのに、日本テレビでやってたからって(あの番組自体、出鱈目番組なんですよ!)Wiki改竄して、ロック掛けて、日本人かどこの国の人か知らないけど、最悪なまま誰も手直しできない状態になってます
それを思い出すとホントにも、信長、死んだんだか死んでないんだかわかんないまんまで、今頃になって英雄扱いされて、ばかじゃねぇ?
市が送った小豆袋は後世の創作、お寧VS淀殿の黒百合事件も捏造
それでも恥かしげもなく放送する日本テレビって、なんだ
(生駒後家が信長の最愛の女性であったと記しているのは、今でいうところの『創作歴史小説』の走りとされる武功夜話だけで、生駒家の史料にも載ってないらしいです。以前、勘違いの記事を書いてしまいました、すみません)
生駒後家は早々に、信長に捨てられてたよ・・・
大体、「初めから美濃を取るつもりだったから濃姫を利用するだけのために妻にした」って見解を示す素人が多いけど、初めに「嫁に下さい」って言い出したのは織田だろ?
美濃欲しさのためだけに妻にしたんだったらさっさと美濃攻めて、濃姫実家に帰したらいいんじゃんか
なのに、道三が死んでから10何年もして、しかも義龍・龍興親子に二度も清須攻められて、それでやっとこ腰を上げたようなもんなのに、なんで生駒後家擁護派・お鍋擁護派の人間って「濃姫は不要な人間」って決め付けるの?
お前ら、バカじゃね?
信長も、土地だけ欲しいんだったら結婚してさっさと美濃攻めて、濃姫実家に帰せよ
お前が一番バカなんだよ
何処のサイトだったかな
ブックマーク付けてれば良かったんだけど、濃姫が政治舞台に一切顔を出さなかったのは、当時の権力者が濃姫を政治利用したくないと言う、特別の思いがあったからじゃないかと書いてあった
信長が濃姫を利用するだけだったのなら、結婚してさっさと美濃を攻めてるだろう
現に浅井長政は新妻をとっとと実家に戻して六角を攻めてる
秀吉が濃姫を保護したら、信長の後継者としてこれ以上恰好の名義大分はないわけで、誰の子かわかんない三法師を無理矢理擁するより危険性は少なかったわけで、家康も、濃姫を保護したら織田の世を乗っ取った秀吉を討つ、これ以上ない理由ができるわけで、ぶっちゃけ出来損ないの信雄を容認するよりよっぽど楽にことが進む
それでもしなかったのは、濃姫が信長の側に既に居なかったか、あるいは両者とも、濃姫を利用したくないと言う特別の感情があったかのどちらかだろう
早世したのなら史料に残っていてもおかしくないし、実家に帰されたのならそれも史料に残ってるだろう
濃姫は生きてるのか死んでるのかすらわからないまま、現在に至る
ぶちゃけ、濃姫の名前を政治利用してるのは森家だけだ
最近、家康が可愛く感じて来た
信長はもう、クソに塗れて死んでしまえ(余裕で死んでるけど)ってくらい嫌いになりました
それと、信長が美濃を掌握した後、身の回りを美濃衆で固めたそうです
妻の故郷(と言うか、旧斎藤家家臣)の人間で埋め尽くしたというのなら、側に濃姫(美濃の象徴とわたしは見てます)が居なかったら、美濃三人衆だって信長にはくだらなかったと思うよ
だって、自分んとこ攻められて頭下げるかなぁ?
特に土岐家との戦いで道三に下った稲葉一徹はその後、美濃を任されてるし、やっぱり濃姫が居ないとこう言う人事は無理だと思うんだけどなぁ
あぁ、ほんと、三池純也氏に濃姫検証本手懸けて欲しいです・・・
PHPに嘆願メールでも送ろうかな・・・
それで最悪の結果になったら、ほんと救われないわ
わたし的私見です
濃姫の実弟二人が、義兄である義龍に殺されます
義龍は病気になったから見舞いに来いと、鷲尾に居る二人を呼び出し、その場で殺してしまいました
これ、信長も同じことやってるんですよね
一度謀反を起した弟の信勝を騙して清須に呼び出して、殺してしまいました
実の兄弟と、夫の兄弟が同じ手口で殺されて、濃姫はどれだけ胸を痛めただろうか
表舞台に出てこないほど奥ゆかしい女性だとしたら、きっと、信長を罵倒する元気もなかったと思います
傷心の濃姫を見て、信長もまた、二度と濃姫を傷付けまいと近い、以後、二人の間に生まれた子は認知せず、生母不明で育てます
兄弟達は、お互い母親が違うと思い育ち、仲互いすることもなく濃姫の愛情を平等に受け、育ちます
(濃姫の愛情を請けられなかったのは、幼い内に神戸(かんべ)と北畠に養子に出された信雄と信孝だけかな?後、お鍋の生んだ子も信長とは疎遠のようです)
以後、公家日記の引用
信長が上洛した際、濃姫も同行し、京都の寺で出産します
その時生まれたのが、後に信長の寵愛を一身に受ける勝長ではないかとする意見もあるそうです
濃姫は、意外と子沢山だったかも知れません
そして、信長とは意外と似たもの夫婦で、無頓着だったのかもしれません
道三に溺愛されていたらしいので、あんまり物事にこだわるような、小さい器の持ち主じゃなかったのかも知れませんね
今書いてる小説は、結構悲話系なんですが、書き終わったら今度は信長とのほのぼの系でも書きたいです
って、ほとんどアップしてねーじゃん(汗
PR
濃姫(帰蝶)好きの方へ
本日は当サイトにお越しいただき、ありがとうございます
先ずはこちらのページを一読していただけると嬉しいです→お願い
文章の誤字・脱字が時折混ざっております
見付け次第修正をしておりますが、それでもおかしな個所がありましたらお詫び申し上げます
了承なしのリンクは謹んでご辞退申し上げます
先ずはこちらのページを一読していただけると嬉しいです→お願い
文章の誤字・脱字が時折混ざっております
見付け次第修正をしておりますが、それでもおかしな個所がありましたらお詫び申し上げます
了承なしのリンクは謹んでご辞退申し上げます
更新のお知らせ
(02/20)
(10/16)
(11/04)
(06/24)
(03/25)
◇◇プチお知らせ◇◇
1/22 『信長ノをんな』壱~参 / 公開
現在更新中の創作物(INDEX)
信長 ~群青色の約束~
こんな感じのこと書いてます
カウント(0)は現在非公開中です
管理人の独り言も混じっております
[11/04 Haruhi]
[08/13 kitilyou]
[06/26 kitilyou命]
[03/02 kitilyou命]
[03/01 kitilyou命]
ゲームブログ
千極一夜
家庭用ゲーム専用ブログです
『戦国無双3』が絶望的存在であるため、更新予定はありません
◇◇11/19 Nintendo DSソフト◇◇
『トモダチコレクション』
おのうさま(帰蝶)とノブ(信長)が 結婚しました(笑
家庭用ゲーム専用ブログです
『戦国無双3』が絶望的存在であるため、更新予定はありません
◇◇11/19 Nintendo DSソフト◇◇
『トモダチコレクション』
おのうさま(帰蝶)とノブ(信長)が 結婚しました(笑
祝:お濃さま出演 But模擬専… (戦国無双3)
おのれコーエーめ
よくもお濃様を邪険にしおってからに・・・(涙
(画像元:コーエー公式サイト)
オンラインゲームにてお濃様発見
転生絵巻伝 三国ヒーローズ公式サイト:GAMESPACE24
『武将紹介』→『ゲーム紹介』→『Exキャラクター紹介』→『赤壁VS桶狭間』にてお濃様閲覧可
キャラクター紹介文
「 絶世の美貌を持つ信長の妻。頭が良く機転が利き、信長の覇業を深く支えた。
また、信長を愛し通した一途な妻でもあった。」
(画像元:GAMESPACE24公式サイト)
勝手にPR
濃姫好きとしては、飲めなくても見逃せない
岐阜の地酒 日本泉公式サイト

(二本セットの画像)
夫婦セット 吟醸ブレンド(信長・濃姫)
本醸造 濃姫
カップ酒 濃姫®=爽やかな麹の薫り高い、カップとは想えない出来上がりのお酒です
吟醸ブレンド 濃姫® ブルーボトル=自然の香りのお酒です。ほんの少し喉を潤す程度でも香りが深く体を突き抜けます
本醸造 濃姫®=容量的に大雑把な感じに想えて、麹の独特の香りを抑えたあっさりとした風味です
今現在、この3種類を試しておりますが、どれも麹臭い雰囲気が全くしません
飲料するもよし、お料理に使うもよし
お料理に使用しても麹の嫌な独特感は全く残りません
奇跡のお酒です
何よりボトルがどれも美しい
清洲桜醸造株式会社公式サイト


濃姫の里 隠し吟醸
フルーティで口当たりが良いです
一応は『辛口』になってますが、ほんのり甘さも残ってます
わたしは料理に使ってます
清洲城信長 鬼ころし
量的に肉や魚の血落としや、料理用として使っています
麹の香りが良いのが特徴ですが、お酒に弱い人は「うっ」と来るかも知れません
どちらも一般スーパーに置いている場合があります
岐阜の地酒 日本泉公式サイト
(二本セットの画像)
夫婦セット 吟醸ブレンド(信長・濃姫)
本醸造 濃姫
カップ酒 濃姫®=爽やかな麹の薫り高い、カップとは想えない出来上がりのお酒です
吟醸ブレンド 濃姫® ブルーボトル=自然の香りのお酒です。ほんの少し喉を潤す程度でも香りが深く体を突き抜けます
本醸造 濃姫®=容量的に大雑把な感じに想えて、麹の独特の香りを抑えたあっさりとした風味です
今現在、この3種類を試しておりますが、どれも麹臭い雰囲気が全くしません
飲料するもよし、お料理に使うもよし
お料理に使用しても麹の嫌な独特感は全く残りません
奇跡のお酒です
何よりボトルがどれも美しい
清洲桜醸造株式会社公式サイト
濃姫の里 隠し吟醸
フルーティで口当たりが良いです
一応は『辛口』になってますが、ほんのり甘さも残ってます
わたしは料理に使ってます
清洲城信長 鬼ころし
量的に肉や魚の血落としや、料理用として使っています
麹の香りが良いのが特徴ですが、お酒に弱い人は「うっ」と来るかも知れません
どちらも一般スーパーに置いている場合があります
ブログ内検索
ご訪問、ありがとうございます
あまり役には立ちませんが念のため
解析